【ライフアフター】異変コアについてまとめてみた。

異変ジェルスマホゲー
異変ジェル
スポンサーリンク

異変コアについて

異変コアは2022年の方丹市アップデート等で追加された要素で、武器に異変コアを装備することで属性を付与でき、その属性を苦手とする感染体に大ダメージを与えられる仕組みになっている。

(ただしシールド、弓には異変コアを装備できず、副武器としての冷兵器は異変コアの効果を持たない。)

  1. 属性相性について
  2. 異変コアを入手する方法
  3. 異変コアの強化の仕方
  4. 異変コアのロックのかけ方と武器からの外し方

①属性相性について

異変コアには以下の3つの属性があり、それに対応するように3種類の属性(胞子、結晶化、岩礁)をもつ感染体も存在し、それぞれダメージを与えやすい敵のタイプが異なる。

燃焼は胞子に強い

燃焼は胞子に強い

燃焼は胞子属性の敵に大ダメージを与える。

 

電磁は結晶に強い

電磁は結晶に強い

電磁は結晶化属性の敵に大ダメージを与える。

 

氷結は岩礁に強い

氷結は岩礁に強い

氷結は岩礁属性の敵に大ダメージを与える。

 

②異変コアを入手する方法

現在異変コアを入手する方法は以下の3つ。

  1. コア開発
  2. 交換ショップ
  3. エリア行動の「海の結晶探し」か、麓の拠点(異変)のクリア
コア開発と交換ショップ

異変コアの入手方法にはコア開発(左)と交換ショップ(右)があるが、エリア行動の報酬がメインになる。

しかしコア開発に必要な「エネルギー蓄電池」がほぼ課金要素であり、入手が難しいこと、交換ショップも「海の結晶探し」などでしか手に入らない異変コアコインがなければ使えない。

このため、日々エリア行動をこなして異変コアを入手するしかない。

また異変コアは同じ名前のコアと「異変液滴」を素材にして強化することができるが、異変液滴はいらないコアを分解することでその足しにもできる。

 

③異変コアの強化の仕方

コア配置の画面

コア配置の画面

異変コアの強化はリュックを開け、「コア配置」or「コアリュック」を選択。

コアリュック

コアリュックの画面

強化したいコアの付いた武器or異変コアを選んで「アップグレード」を押す。

アップグレード

アップグレード画面

強化したい異変コアと同じ名前のコアと異変液滴を選択し、「アップグレードへ」を押す。

この時、強化には金塊が必要になり、強化したい異変コアのグレードやレベルでその量が変動する。

 

④異変コアのロックのかけ方と武器からの外し方

異変コアのロック

異変コアのロック画面

強化している異変コアを間違えて素材にしないためにも、ロックをして保護しておくことを強く勧めたい。

異変コアのロックの仕方は、リュックの中にある適当な武器から「コア」の項目を選択。

「コアリュック」を選び、管理をタッチすると「一括ロック」「一括アンロック」があるのでここからリュック内のアイテムをロックするときと同じように設定する。

 

異変コアの武器からの外し方

異変コアの武器からの外し方

異変コアの武器からの外し方は、「コア配置」から「変更」を選び、「現在」と表示されているコアを選ぶ。

「外す」でコアが付いていない状態の武器にする

「外す」でコアが付いていない状態の武器にする

そして「外す」でコアが付いていない状態の武器にすることができる。

 

スポンサーリンク




 

極上異変コア5種類

極上異変コアは以下のの種類が存在し、星12まで強化可能となっている。

  1. 迅影火刃
  2. 絶対零度
  3. インパルスライトニング
  4. 極地アイスバースト
  5. 灼熱の銃身

①迅影火刃

迅影火刃

迅影火刃

  • 冷兵器専用
  • 属性:燃焼
  • 攻撃長押しでダッシュ終了後に240%以上のダメージを与える
  • 固定ステータス:正面ガード、背後からの奇襲

冷兵器がメインウエポンの戦士以外必要ないコア。

ダッシュ切りができること自体はかっこいいのだが、どこまで行ってもショットガンやアサルトライフル、BioT重砲の火力を超えることはできないので、趣味の範囲で使用すればよい。

 

②絶対零度

絶対零度

絶対零度

  • 擲弾発射器(バズーカ)専用
  • 属性:氷結
  • チャージして発射した砲弾が着地すると、その場に減速効果のある「アイスフィールド」を形成し、アイスフィールドに再び砲弾を着弾させると15%以上の追加ダメージ(アイスバースト)を発生させる。
  • 固定ステータス:二次爆発

BioTにはもともとチャージ攻撃に敵の減速効果+滞留ダメージ付与もあるが、それと効果が重複するため、物凄く強い。

絶対零度付のBioTに複数体で攻撃すると、敵プレイヤーを有無を言わさず瞬殺できてしまう。

極上異変コアの中では最も手に入れるべき価値がある。

 

③インパルスライトニング

インパルスライトニング

インパルスライトニング

  • 拳銃、双銃(二丁拳銃)専用
  • 属性:電磁
  • 射撃を一定回数以上命中させると、25%以上の火力バフがかかる
  • 固定ステータス:大型改造、リロード射撃

このコアがアサルトライフルや火炎放射器にも対応していれば、ゲームバランスを崩していたかもしれない一品。

拳銃よりも高性能な双銃でも正直、活躍が期待できないので、入手する必要性は低い。

充分に鍛えた方丹騎士ならば、真価を発揮できるだろう。

 

④極地アイスバースト

極地アイスバースト

極地アイスバースト

  • ショットガン専用
  • 属性:氷結
  • 射撃一回当たりの弾丸の破片数が2発になり、弾道が扇型になる。
    90%以上のダメージを与え、マークを付与し、極地アイスバーストを発動できる。
  • 固定ステータス:大型改造、分裂弾丸

このコアを装備するとショットガンの弾丸は扇型というより、横一列の平行に飛んでいくため、ナンシー演習などの接近戦でのショットガンの撃ち合い(動き回る敵に命中させるのが)が苦手なプレイヤーにもおすすめ。

対感染体相手でも、幅が大きい感染体相手に多段ヒットさせることができるので、単純に火力も増す。

スキルとして使用できる極地アイスバーストは、片手撃ちのモーションがかっこいいのと、威力も強力で、ショットガンの弾丸よりも射程距離が長め。

ただし貯め撃ちの際には、ジャンプができなくなる点は注意が必要。

 

⑤灼熱の銃身

灼熱の銃身

灼熱の銃身

  • 電磁マシンガン専用
  • 属性:燃焼
  • 初期射撃速度が上昇し、射撃の度に「熱エネルギー」のゲージが蓄積する。ゲージが100%になった後リロードすると「爆発燃焼撃」を発射できる。
  • 固定ステータス:大型改造、クイックチャージ

高級異変コア「電磁天幕」の属性が違うバージョン。

そもそも電磁マシンガンは、アサルトライフルに比べ扱いが難しいため、極上コアで登場しても使用する人は少数と思われる。

交易での値段の高さや、汎用異変コアでの強化ができない事、エリア行動の報酬として入手できないこともあり、「電磁マシンガンのプロか重課金者」向けのコアとなっている。

スポンサーリンク



高級異変コア12種類

高級異変コアは以下の種類が存在し、星9まで強化可能となっている。

  1. 二重爆裂
  2. 蛍火流星
  3. 電磁天幕
  4. ホークアイ
  5. ライトチェイス
  6. 電光意志
  7. 飛び散る氷星
  8. ノッキングロケット
  9. 守護の氷星
  10. 連続爆発
  11. 飛び散る雷光
  12. 機動武装

①二重爆裂

二重爆裂

二重爆裂

  • ショットガン専用
  • 属性:燃焼
  • CRを出すと、次の射撃でダメージが110%以上になる破裂射撃を追加する
  • 固定ステータス:大型改造、分裂弾丸

使用感としては破裂射撃が出ると、1度の攻撃で2回ショットガンを発砲したのと同じであり、瞬間的な火力が求められるUMA狩りなどで大活躍する。

(当然残り弾数も2回発射した数としてカウントされる。)

極地アイスバーストが登場した現在も使い分けの必要があるので入手出来たら、一番強化しておきたい異変コアである。

 

②蛍火流星

蛍火流星

蛍火流星

  • 火炎放射器専用
  • 属性:燃焼
  • 火炎放射器使用時に、103%以上の威力のあるミサイルを4発射出し、CRが6回出るたびに次の射撃でミサイルが1発追加される。
  • 固定ステータス:中心燃焼

追加されるミサイルはややホーミング性能があるため、火炎放射器の真正面以外にいる近場の敵を追撃してくれるので、敵に反応が遅れたときに助かる。

ミサイルのエフェクトが敵を追い詰めていくのを見るのが楽しいし、実用性も高いのでこちらも入手したら強化していきたい。

こちらは二重爆裂よりも交易で見かけることはあるが、それでも人気のためすぐに売り切れてしまう。

 

③電磁天幕

電磁天幕

電磁天幕

  • 電磁マシンガン専用
  • 属性:電磁
  • 射撃を命中させるとゲージがたまっていき、チャージが完了すると40%以上のダメージを与えるレーザー攻撃を使用可能になる
  • 固定ステータス:大型改造、クイックチャージ

レーザー攻撃はBioTアサルトライフルの様に、任意のタイミングでスキルボタンを押すことで一定時間使用可能。

レーザー攻撃使用中は弾薬が消費されない。

個人的には、電磁マシンガン自体が連射速度の維持が大変なので、アサルトライフルの方が使いやすく、そもそも使わない武器となっている。

 

④ホークアイ

ホークアイ

ホークアイ

  • 狙撃銃専用
  • 属性:氷結
  • スナイプモードで狙撃をすると、強制的にしゃがんだ状態になるが射撃速度が10%以上アップする。
  • 固定ステータス:小型改造、しゃがみ狙撃

操作設定の狙撃銃射撃を「狙撃ボタン+無照準狙撃ボタン」に設定していても、スコープ(スナイプ)ボタンを押すと、強制的にその場でしゃがみ体勢で狙撃モードになる点は注意が必要。

 

⑤ライトチェイス

ライトチェイス

ライトチェイス

  • アサルトライフル、サブマシンガン専用
  • 属性:電磁
  • アサルトライフル(サブマシンガン)を手に持ったまま移動を行うと、ゲージがたまっていき、チャージが完了後にリロードすると、その射撃は25%以上の射撃速度上昇のバフが付いた「放電弾倉」を発射する。
  • 固定ステータス:大型改造、無尽の攻勢

放電弾倉のチャージ中にアサルトライフルから武器を切り替えると、チャージは0からになる点や、その場にとどまっての(放置)移動、ダッシュではゲージがたまらない点は注意。

pvpなどでは待ち伏せしつつ移動してゲージを貯めて、リロードまでしておけば、敵と出会った瞬間に射撃を瞬時に叩き込めるので便利。

チャージ完了したゲージも、武器を持ち換えない限りは、立ち止まろうが、そのまま放置しようが減少することはない。

個人的には特殊感染体集団討伐で、このコアを付けた高レベルで作成できるアサルトライフルを撃ちまくると、戦闘熟練度が稼ぎやすいためおすすめである。

(特殊感染体集団討伐のフィールドには弾薬箱も設置されているので、瞬時に弾丸がなくなっても対応しやすい)

ちなみに個人的にだが、ゲージがたまり、チャージ完了後のリロードがなぜか連続で2回行われるため、下手に「放電弾倉」のためにチャージすると大きな隙ができその間敵にやられることが多発したため、地味にデメリットを感じる。

 

⑥電光意志

電光意志

電光意志

  • 冷兵器専用
  • 属性:電磁
  • 斬撃を命中させるとダメージを10%以上軽減する電磁バリアを獲得し、一定時間ごとに周囲にいる敵に範囲ダメージを与える。
  • 固定ステータス:正面ガード、背後からの奇襲

戦士でなくとも、移動用の冷兵器などに装備しておくと便利で、使い勝手だけで言えば、迅影火刃より上。

交易でも安値で大量に出回っているため、強化素材として複数入手し、レベル5まで上昇させれば、冷兵器バリアを展開したときにも電磁バリアを貼れるので、対戦士用の手段としても使いやすい。

注意点としては、コアを装備した冷兵器以外に切り替えると、当然電磁バリアの効果がなくなることと、副武器にコアが装備してあっても効果は発動しないため、メイン武器を命中させる必要があること。

 

⑦飛び散る氷星

飛び散る氷星

飛び散る氷星

  • 拳銃、双銃(二丁拳銃)専用
  • 属性:氷結
  • サブ射撃が命中すると敵に減速効果を付与し、メイン射撃が命中すると4%以上の火力バフを与えた弾丸を発射する。
  • 固定ステータス:大型改造、リロード射撃

拳銃も装備可能なコアではあるが、効果は双銃にしか意味がない模様(要検証)であり、拳銃に装備するのは無駄。

 

⑧ノッキングロケット

ノッキングロケット

ノッキングロケット

  • 擲弾発射器(バズーカ)専用
  • 属性:燃焼
  • 擲弾発射器の砲弾はまっすぐ飛ぶようになり、チャージで射程、爆発範囲、ダメージが増加し、104%以上の燃焼ダメージを与える範囲攻撃を発射することができる。
  • 固定ステータス:二次爆発

BioT重砲などは弓なり(放物線)を描く弾道で発射されるが、このコアを付けることでまっすぐ飛ばすことができる。

これが便利で、自身が下にいても高所にいる敵に、チャージ攻撃で範囲延焼ダメージを与えられるのがメリットである。

(チャージによる射程増加の影響も大きく、案外遠くまで届くので一方的に攻撃することもできる。)

ただし、ゲージ最大までのチャージ時間がとてつもなく長いのがデメリット。

体感的にはBioTの3段階目のチャージを2回行うのと変わらない速度(下手したらもっと遅い)

レベル5でこのチャージ速度が上昇するので、そこまで強化しておきたい。

絶対零度のコアにも負けず劣らない性能なので、好みで使い分けても良いだろう。

 

⑨守護の氷星

守護の氷星

守護の氷星

  • 拳銃、双銃(二丁拳銃)専用
  • 属性:氷結
  • 副武器にシールドを装備していると、プレイヤーのHP+バリア値の25%以上分の値の耐久力を持つ氷晶バリアを展開することができる。
  • 固定ステータス:大型改造、リロード射撃

スキルボタンを押して任意のタイミングで氷晶バリアを展開することができ、展開範囲もプレイヤーを横に7人くらい並べた広範囲をカバーできるので、ナンシー演習などでは案外サポート役として役に立つかもしれない。

ただし、大きい範囲にバリアを展開するので遠くからでも目立つこと、武器が拳銃、双銃なのでそこまで火力に期待できないことから、使用している人は少ない模様。

使うとすればpvpだけになるだろう。

 

⑩連続爆発

連続爆発

連続爆発

  • アサルトライフル、サブマシンガン専用
  • 属性:燃焼
  • アサルトライフル、サブマシンガンの射撃が4連射(4連バースト)になり、4連射目の火力が130%以上になる。
  • 固定ステータス:大型改造、無尽の攻勢

コアの説明ではアサルトライフルのみ4連射になるように見えるが、サブマシンガンも4連射になっている。

ショットガンほどではないが、瞬間的な火力を叩き込むことができるようになったため、ライトチェイスなんかはどうでも良くなるくらいに強力であり、入手したら即付け替えたい。

非常に強力なコアなのだが、4連射になる分、これまでよりも弾丸の消費スピードも4倍となるため、こまめに補給しなければすぐに弾切れを起こしてしまうのが欠点。

混屍者の場合は、活力切れにも注意。

特殊感染体手段討伐やナンシー演習では常に弾丸箱の位置を把握して戦闘に臨みたいところ。

UMA狩りなどでのトドメ報酬も狙いやすくなる一品。

 

⑪飛び散る雷光

飛び散る雷光

飛び散る雷光

  • 火炎放射器専用
  • 属性:電磁
  • 火炎放射器使用時に確率で15%以上のダメージを与える稲妻攻撃を行う。
    またチャージが完了すると敵に電気スパークによる攻撃でダメージを与えることができる。
  • 固定ステータス:中心燃焼

性能的には磁気嵐の上位互換であり、蛍火流星とは属性が違うので、結晶化感染体の多いエリア行動ではこちらを使用したい。

どうでも良いことだが、「火炎」放射器なのに電気攻撃ができるというのは一体どういうことなのだろうか。

武器の存在意義が良くわからなくなってきてならない。

 

⑫機動武装

機動武装

機動武装

  • 拳銃、双銃(二丁拳銃)専用
  • 属性:燃焼
  • 基本射撃速度が180以上に上昇し、射撃中の移動速度も増加するが、装弾数が減少する。
  • 固定ステータス:大型改造、リロード射撃

初期状態では拳銃6発、双銃8発しか装填できず、これはショットガンの10発よりも少ない。

にもかかわらず、このコアを付けるとさらに装弾数が減るデメリットがあり、これを追加しようと判断した運営の担当者の頭はおかしい。

射撃速度が上昇するからそれデメリットをカバーできるのかと言うと、結果的には瞬間的火力でショットガンに劣るため、速度が上がろうとほとんどの状況で意味がない。

装弾数減少のデメリットは廃止して、リロード速度上昇ぐらいのメリットを増していかないと、この武器自体の価値が底値なのだから、いくらクソみたいなコアを増やしたところで使われるわけがない。

考えて実装した担当者は本物のバカ、愚か者。

こんな「クソ武器とクソコアのクソコラボ」でユーザーが喜ぶと思っているなら失笑ものである。

 

スポンサーリンク



中級異変コア8種類

中級異変コアは以下の種類があり、星5まで強化可能となっている。

  1. 引火
  2. アイスダスト
  3. 連射
  4. 二重狙撃
  5. 積寒
  6. 裂光
  7. 凛霜
  8. 磁気嵐

①引火

引火

引火

  • アサルトライフル、サブマシンガン専用
  • 属性:燃焼
  • 射撃が命中すると敵に1秒ごとに25%以上のダメージを与える。
  • 固定ステータス:大型改造、無尽の攻勢

最大レベルの5まで強化しても40%までしかダメージを与えられないし、効果の持続時間も5秒程度であり、コアを付けないよりはましという程度の性能。

ライトチェイスを入手、強化するまでの繋ぎ的存在。

 

②アイスダスト

アイスダスト

アイスダスト

  • ショットガン専用
  • 属性:氷結
  • 射撃が命中すると敵に凍裂効果を与え、凍裂した敵に攻撃を命中させると12%以上のダメージを与える。
  • 固定ステータス:大型改造、分裂弾丸

当たるダメージ、火力から考えても二重爆裂の方が上であり、これを入手するまでの繋ぎ的存在。

 

③連射

連射

連射

  • 拳銃、双銃(二丁拳銃)専用
  • 属性:燃焼
  • リロード直後の射撃は3連発になり、それぞれ50%以上のダメージを与える。
  • 固定ステータス:大型改造、リロード射撃

リロードするたびに3連発が出せるのは便利なのだが、どう考えても連射速度はアサルトライフルや電磁マシンガンの方が上なので微妙。

もちろんコアをセットしないよりはまし。

 

④二重狙撃

二重狙撃

二重狙撃

  • 狙撃銃専用
  • 属性:燃焼
  • 弱点に命中させると、追加で5%以上のダメージを与え、ダメージがCRの場合はさらに次の射撃が強化される。
  • 固定ステータス:小型改造、しゃがみ狙撃

ホークアイとは好みの問題で使い分けるのが良いだろう。

 

⑤積寒

積寒

積寒

  • 冷兵器専用
  • 属性:氷結
  • 攻撃するたびに火力が上昇し、累計5回攻撃すると、次の攻撃のダメージ総量が150%以上になる3連撃を繰りだせる。
  • 固定ステータス:正面ガード、背後からの奇襲

戦士のメイン武器の冷兵器に迅影火刃をセットできないならば、雷光意志よりもこちらを装備したほうが火力に期待できる。

それ以外のプレイヤーにとっては基本的に必要ないが、ナンシー演習の冷兵器での試合にときだけはこちらに付け替えて試合に臨むのもありだろう。

 

⑥裂光

裂光

裂光

  • 擲弾発射器(バズーカ)専用
  • 属性:電磁
  • 三回目の攻撃を行うたびに、25%以上のダメージを与える小型砲弾が分裂する。
  • 固定ステータス:二次爆発

絶対零度やノッキングロケットが入手できない、もしくはノッキングロケットの直進する弾道やチャージが使いずらいという人ならば、これが選択肢に入る。

単純にばら撒ける弾数が増えるので強化する価値自体はある。

 

⑦凛霜

凛霜

凛霜

  • 電磁マシンガン専用
  • 属性:氷結
  • 射撃速度が最大になると、10%以上の確率で敵に60%のダメージと減速効果を付与する。
  • 固定ステータス:大型改造、クイックチャージ

射撃速度を最大にするまでの工夫が必要ではあるが、インパルスライトニングが入手できない場合はこちらを強化するしかない。

 

⑧磁気嵐

磁気嵐

磁気嵐

  • 火炎放射器専用
  • 属性:電磁
  • 一定回数以上攻撃を命中させると、攻撃頻度を増加させ、ランダムなターゲットに18%以上のダメージを与える磁気嵐を発生させる。
  • 固定ステータス:中心燃焼

使い勝手では蛍火流星が上だが、麓の拠点(異変)などでは、電磁が弱点のクモなどが多く出現するので、属性のバリエーションを確保する意味で強化しておきたい。

 

スポンサーリンク



基礎異変コア3種類

基礎異変コアには以下の種類があり、コアの強化ができず、固定ステータスも存在しない。

この為、余ったコアは他のコアの強化時の「異変液滴」などに使用するのが良いだろう。

  1. 燃焼
  2. 氷結
  3. 電磁

①燃焼

燃焼

燃焼

  • 異変コアをセット可能な全ての武器に装備可能
  • 属性:燃焼
  • 攻撃が命中すると燃焼ダメージを与える

火炎放射器などの使いやすい武器だが、対応する異変コアがなく、ダメージ増加が狙えない時などに一時的に付け替えるというのがよい。

 

②氷結

氷結

氷結

  • 異変コアをセット可能な全ての武器に装備可能
  • 属性:氷結
  • 攻撃が命中すると氷結ダメージを与える

アサルトライフルやショットガン、火炎放射器など使いやすい武器だが、対応する異変コアがなく、ダメージ増加が狙えない時などに一時的に付け替えるのが良い。

 

③電磁

電磁

電磁

  • 異変コアをセット可能な全ての武器に装備可能
  • 属性:電磁
  • 攻撃が命中すると電磁ダメージを与える

ショットガンや火炎放射器など使いやすい武器だが、対応する異変コアがなく、ダメージ増加が狙えない時などに一時的に付け替えるのが良い。

 

まとめ

以上が異変コアについてである。

どんな異変コアでも何も装備しないよりは、武器の性能が上がるので、普段使うものにはロックをかけて失くさないようにしつつ強化しておきたい。

(特に方丹騎士は、異変コアを装備した武器を持っていることが前提の職業である。)

【ライフアフター】戦術ベルトのチップについて評価してみた。
戦術ベルトのチップについて ※は初期保有のチップ、は攻撃チップ、は防御チップを示す。 今回は戦術ベルトの攻撃チップ2、防御チップ2枠、汎用チップ1枠のすべてのスロットルが使えるという前提で評価を行うことにする。 余談だが、戦術ベルトの全チッ...
【ライフアフター】混屍者と人間どちらがおすすめか比較してみた。
混屍者と人間どちらがおすすめ? 結論から言うと、特にこだわりがなければ混屍者を選択するのがおすすめである。 理由は混屍者の方が、人間よりもいろんな面で楽をできるからだ。 以下では混屍者と人間を比較した表を作成したので、それぞれのメリットデメ...
【ライフアフター】ゲーム内の武器11種類を評価してみた。
ライフアフターに登場する武器11種類について ライフアフターは感染体を倒すゾンビゲームであり、基本的には銃を使うことが多い。 しかしながらゲーム内に登場する武器としては意外に種類が多い。 この記事では主観に基づき、以下に各武器11種類の使い...
【ライフアフター】方丹市探索の分かりずらい5つの箇所の攻略情報覚書き。
方丹市探索の分かりずらい5つの箇所の攻略について 方丹市は2022年12月ごろの大型アップデートシーズン5によって追加された町であり、海上都市となっている。 この都市も他のフィールド同様マップ探索ができ、レアマイクロチップや強化血清などの報...
【ライフアフター】人間の戦闘職おすすめランキング考えてみた。
人間の戦闘職おすすめランキング ライフアフターには様々な職業が存在し、戦闘職ではウイルス学者、ライフル兵、戦士、狙撃兵、方丹騎士の5つが該当する。 今回は個人的に有能だと感じる順位で戦闘職について書いていくこととする。 とは言え有能さは時と...

 

タイトルとURLをコピーしました