最強の剣、それはエンチャント付き「ネザライトの剣」

エンチャント付きネザライトの剣
剣それは、マイクラ界における己の身を守るがために最も身近な武器の一つであり、1本持っているか否かで、その生存率は大きく変わるといえるほど、大事な存在である。
今回は個人的に最強の剣を作ってみたので、その覚書を記していこうと思う。
最強をどう定義するかにもよるが、ここは単純に「攻撃力」+αで考えてみるとやはり、攻撃力14の威力を出せる安心と信頼のネザライトの剣がベストだろう。
ちなみに付けたエンチャントは以下のとおりである。
- 鋭さ(威力増加)V
- 耐久力Ⅲ
- アイテムボーナスⅢ
- ノックバックⅡ
- 火属性Ⅱ
- 修繕Ⅰ
※ただしエンチャント順は順不同。
鋭さ(威力増加)V
剣の攻撃力を増してくれるエンチャント。
鋭さ以外の候補としてゾンビやスケルトンに効果のある「聖なる力」や実質的にクモや1.14から登場するミツバチに効果のある「虫殺し」があるが、今回は汎用性を求めて、どこでも攻撃力が安定するようにこのエンチャントを付属した。
(ちなみにエンダードラゴンには聖なる力や、虫殺しは無意味である。)
これにより攻撃力は「14」となり、ほとんどのモンスターを瞬殺可能。
(例えば、牛や羊なら一撃、ゾンビやクリーパー、ブレイズでさえ、2回攻撃を与えれば倒せてしまうほどの威力である。)
耐久力Ⅲ
基本的にどの道具においても耐久力のエンチャントはつけて損がないので、一番効果の大きいⅢを付与しよう。
もっとも、頻繁に使うであろう、ツルハシやオノに比べて、剣は消耗品度がそこまで高くないので(体感として)他のエンチャントに比べれば必要度は低いかもしれない。
アイテムボーナスⅢ
剣専用のエンチャントで、このエンチャントが付いている剣で敵を倒すと、アイテムのドロップ率(個数)が増加するというお得なエンチャントである。
つまり、牛を切れば調理済みの牛肉と皮が1匹からそれぞれ最大で6個づつ出るし、(最大数はめったにないが)
ウィザースケルトンからもレアアイテムである「ウィザーの頭」を取りやすくできるのだ。
(ちなみにウィザーの頭×3と、ソウルサンド×4を組み合わせるとウィザーを召喚できる)
戦闘には直接関係のないエンチャントだが、つけているとアイテム収集がはかどるので是非つけるべし。
ノックバックⅡ
剣の攻撃を当てた相手をのけぞらせる効果のあるエンチャント。
特に近接戦がしづらいクリーパーなどと戦う時にあるとかなり便利である。
ただ勢いが付き過ぎて、敵のドロップアイテムは地面に、経験値オーブだけが水中に飛び散るみたいなこともあるので、時と場合を選ぶかもしれない。
とは言え、あると便利。
火属性Ⅱ
剣で攻撃をすると追加攻撃として、延焼効果が付き、炎の追加ダメージが入るエンチャント。
剣の攻撃力自体には劣るが、複数の相手と戦う時に便利である。
また、この属性が付いた剣で牛などを切ると即座に調理済みの肉が作れるので便利である。
野原を探索していて食料がないときも、「いきなりステーキ」が剣一本で作れるので安心。
ちなみに、この属性効果は水中や、雨の降る日場所での使用、ネザーで火炎耐性を持つ相手(ブレイズなど)には効果がない。
修繕Ⅰ
このエンチャントが付いた道具を持ったり、装備を身に着けていると、経験値のオーブを入手した瞬間、僅かに道具の耐久力を回復してくれるという代物である。
剣の場合そこまで耐久力が減ることはないだろうし、剣で敵を倒すことも多いと思われるので、保険代わりにエンチャントしておくと良いだろう。
ちなみに、ノックバックのエンチャントがあれば、剣で倒した後にすぐさま修繕したい道具に切り替えて修復するといった芸当もできる。
![]() |
Minecraft Diamond Sword Next Generation – Deluxe Sword 新品価格 |
まとめ
マイクラ世界では何が起こるかわからない。その為身を守る手段に最善を尽くすべきであり、マイクラを始めたばかりの人にとって、ダイアモンドの剣はとても作るのがためらわれるものだと思う。
しかし、この剣が一本あるだけで、冒険が格段に楽になるのは間違いなく、先行投資として作っておくことを強くお勧めしたい。



