【ディアボロの大冒険】ジョジョ3部スターダストクルセイダースのキャラについて書いてみた。

承太郎PCゲーム
承太郎
スポンサーリンク

ジョジョの奇妙な冒険 第3部 スターダストクルセイダースに登場のキャラ

この記事は「ジョジョの奇妙な冒険」のフリーゲーム「ディアボロの大冒険」に登場する3部キャラクターについて個人的な偏見を書いたものである。

 

なおバージョンはジョジョ25周年ver0.15(通称トビー版)である。

 

(日々バージョンが変化しているらしいので、現在著者が持っているバージョンについて言及を行い、キャラクター名はゲーム内での表示名とする。)

 

え、このゲームのキャラについての感想じゃあなくて、ゲームの『入手方法』について知りたいだって?

 

さあな………なんのことだ…………?わからないな

 

大切なのは『ディアボロの大冒険をプレーしたいという意思』だと思っている

 

プレーしたいという意志さえあれば、たとえ今回はゲームの入手方法が分からなかったとしても

 

いつかはたどり着くだろう?

 

プレーしたいわけだからな

…………違うかい?  

  1. 承太郎
  2. ジョセフ
  3. アブドゥルさん
  4. 花京院
  5. ポルナレフ
  6. チャリオッツ
  7. タワー・オブ・グレー
  8. エボニー・デビルの人形
  9. エボニ―デビル
  10. ラバーソール
  11. ホル・ホース
  12. 運命の車輪
  13. エンヤ婆
  14. 無愛想親父の死体
  15. 穴ぼこチーズの死体
  16. 子連れニキビの死体
  17. ただの死体
  18. ラバーズ
  19. アラビアファッツ
  20. デス・13
  21. ジャッジメント
  22. アブドゥル人形
  23. ハイプリエステス
  24. SPW財団の男
  25. イギー
  26. ゲブ神
  27. オインゴ
  28. ボインゴ
  29. 牛飼いのチャカ
  30. 床屋のカーン
  31. アヌビスポルナレフ
  32. マライア
  33. アレッシ―
  34. バーテン
  35. D.ダービー
  36. 禁煙中ホル・ホース
  37. 退院した花京院
  38. ペットショップ
  39. ヴァニラアイス
  40. クリーム
  41. ヌケサク
  42. DIO
  43. 最高にハイなDIO
  44. ミドラー

①承太郎

承太郎

承太郎

HP90
攻撃力80
防御力30
撃破経験値5000
アイテムドロップ率高い
タイプ人間/ジョースター家/スタンド使い

ジョジョの奇妙な冒険で最も有名であろうジョジョ、空条承太郎。

 

全盛期であることもあり、高い耐久力と無敵のスタンド「スタープラチナ」の「オラオラ」攻撃はディアボロに痛恨の一撃や、吹っ飛ばしの威力を誇るほど強力。

 

近距離型のスタンドだからといって、遠距離にいても油断は厳禁。

 

承太郎から距離があるとイギーを投げてディアボロを混乱状態にする。

 

相手にするのはやれやれといったところ。

 

ちなみに、承太郎を倒すと稀に5ターン時間を止めることができる「ときのがくぼう」が手に入るし、「グレイトフルデッドのDISC」の老化攻撃発動で4部承太郎に変化する。

 

(逆に若返り、やるときはやる性格だった小さい承太郎にはならない。)

 

さらに言えば、承太郎の近くで時間停止の能力を発動すると、「時止め返し」に合うので発動には注意が必要だ。

 

②ジョセフ

ジョセフ

ジョセフ

HP28
攻撃力9
防御力3
撃破経験値90
アイテムドロップ率普通
タイプ人間/ジョースター家/波紋使い/スタンド使い

NYの不動産王になった2部ジョセフ・ジョースター。

 

若かりし頃同様、波紋能力は健在で、水面移動が可能で、ハーミットパープルでディアボロを拘束して移動不可能にし、波紋を帯びた攻撃を仕掛けてくる。

 

だが、正直言って2部ジョセフよりは弱い(相対的に他のメンバーが強すぎるのだ)

 

正直DIO様も言っていたが3部メンバーの中では、なまちょろいスタンド能力であり、波紋対策ができていれば苦戦することもない。

 

ちなみに、グレイトデッド発動で、4部ジョセフに老化する。

 

③アブドゥルさん

アブドゥルさん

アブドゥルさん

HP50
攻撃力19
防御力13
撃破経験値230
アイテムドロップ率普通
タイプ人間/スタンド使い

Q『ディアボロの大冒険でトップクラスに嫌われている人は?』

 

ポルナレフ『モハメド アブドゥル(さん)」!!

 

アブドゥルさん『YES,I AM!』

 

というわけで原作やアニメではとても熱い魅力的なキャラであった彼だが、このゲームでは最低クラスに嫌いになる。

 

3部の序盤でしか使ってなかった「レッドバインド(赤い荒縄)」でディアボロの装備DISCのレベルを1下げてしまうし、「『消し炭』にしてくれる!!」と言っては、ディアボロのアイテムを1つ消し炭にしてしまう嫌なやつである。

 

いやがらせ内容はエシディシと似ているけれど、アブドゥルさんの方がむかつくのは、装備(特に防御力)を下げられても上昇させる手段が限られているからなのかもしれない。

 

気分的にはこのド畜生がッ!!

 

であり、腕だけ残してガオンしてしまいたくなること間違いなしだ。

 

とにかく戦う時は、異常状態にしたり、イエローテンパランスのDISC発動や、マジシャンズレッドの能力装備で彼の攻撃対策をすべし。

 

地獄を!きさまに(アブドゥルさんに)!HELL(ヘル) 2U(トゥーユー)!

 

④花京院

花京院

花京院

HP45
攻撃力26
防御力20
撃破経験値1400
アイテムドロップ率普通
タイプ人間/スタンド使い

目を負傷する前の花京院。ハイエロファントグリーンによるエメラルドスプラッシュ攻撃を仕掛けてくる。

 

接近しても同様であり、ディアボロの体内に入られてお仕置きされることはない。

 

威力自体はそこまで脅威でもないが、ストレイツォ同様敵を倒してレベルアップしてしまうと厄介なので、早めに倒してしまおう。

 

ちなみにだが、ディアボロの装備できる射撃DISCには「ハイエロファントグリーン」と花京院が敵だった時の「ハイエロファントエメラルド」がある。

 

後者は威力も発動効果も強力(威力15、発動でディアボロの周囲9ますにハイエロファントを仕込ませることができる)だが、めったに見つけることができない。

あと、たまに花京院を攻撃するとイエローテンパランスの使い手ラバーソウルが変装していることがある。

 

⑤ポルナレフ

ポルナレフ

ポルナレフ

HP50
攻撃力25
防御力22
撃破経験値1500
アイテムドロップ率普通
タイプ人間/スタンド使い

ジャン・ピエール・ポルナレフその人。

 

シルバーチャリオッツで2回攻撃を仕掛けてくるのが特徴的だが、そこまで脅威ではない。

 

後述の彼の変化した姿の方がよっぽど脅威である。

 

ちなみに彼に聖なる弓矢を投げつけると「シルバーチャリオッツレクイエム」が発言し、ディアボロを含んだフロアー全体が眠り状態になる。

 

また、グレイトフルデッドのDISC発動で車いす姿のポルナレフ(5部)に変化させることが可能。

 

⑥チャリオッツ

チャリオッツ

チャリオッツ

HP1
攻撃力30
防御力1
撃破経験値40
アイテムドロップ率低い
タイプスタンド

シルバーチャリオッツの分身。

 

ディアボロの周囲8ますに8体現れる。

 

シルバーチャリオッツのDISC発動でのみ姿を現し、5ターンの間敵を攻撃してくれ、5ターン立つと消える。

 

攻撃力30と高めではあるが、敵に攻撃されると一撃で消えるので使いどころには注意。

 

そもそもシルバーチャリオッツのDISC自体めったに手に入らないので、発動を使うのはもったいない気もするが。

 

⑦タワー・オブ・グレー

タワー・オブ・グレー

タワー・オブ・グレー

HP9
攻撃力6
防御力5
撃破経験値8
アイテムドロップ率普通
タイプスタンド

本体のグレーフライの爺さんは登場せずスタンドだけの出現。

 

序盤に近い階層から出現し、「プン!」とフロアをランダムで飛び回り、ディアボロに接近攻撃を仕掛けてくる。

 

どこに移動するかは予測ができないので、近づいてきたときに撃破するか、遠くにいるようであれば射撃DISCを用いて攻撃するのが良いだろう。

 

おすすめは「ハイエロファントグリーンのDISC」での射撃攻撃。


なお、0.16からは、ひらり回避をするようになり、ウザさが増した。

 

⑧エボニー・デビルの人形

エボニー・デビルの人形

エボニー・デビルの人形

HP20
攻撃力9
防御力7
撃破経験値45
アイテムドロップ率普通
タイプ人形

メーン。

 

タワーオブグレーよりもやや下の階層で登場するが地味に耐久力があり、攻撃するたびに、恨みを重ねて攻撃力が上昇してしまう。

 

早め倒したいが、後述のエボニーデビルも厄介なので、なるべくは相手にしたくないものだ。

 

⑨エボニ―デビル

エボニ―デビル

エボニ―デビル

HP5
攻撃力9
防御力40
撃破経験値5
アイテムドロップ率低い
タイプスタンド

エボニーデビル人形の本体で人形を倒すとフロアに現れ、あちらこちらを移動して、敵に取り付き取り付いた敵のレベルを1上げてしまう厄介な奴。

 

HPは5と低めだが、通常攻撃は1しか入らないし、経験値的にもうまみはほとんどない。

 

(しかも残りHPが1になるとワープしてしまう)

 

素早くエコーズAct2のDISCなどで固定ダメージを与え、やっつけてしまおう。

 

⑩ラバーソール

ラバーソール

ラバーソール

HP17
攻撃力8
防御力8
撃破経験値40
アイテムドロップ率普通
タイプ人間/スタンド使い

これがおれの本体のハンサム顔だ。

 

たまに花京院に変装している。

 

アイテムを投げつければブチブチ食ってパワーアップ(レベルが1上がる)し、接近攻撃を仕掛ければ、イエローテンパランスの肉片を飛ばし、ディアボロの体力が徐々に減っていくというめんどくさいやつ。

 

射撃攻撃かダメージ覚悟で早めにぶちのめしたほうがよさそうだ。

 

ちなみにイエローテンパランㇲのDISCを防御に装着することで肉片攻撃は防げる。

 

⑪ホル・ホース

ホル・ホース

ホル・ホース

HP42
攻撃力15
防御力16
撃破経験値262
アイテムドロップ率普通
タイプ人間/スタンド使い

銃のようなスタンド「エンペラー」の使い手。

 

フロア内をディアボロから距離を取って移動し、弾丸を発射しては固定ダメージ(15)を与えてくる猛者。

 

エンペラーの弾丸の前にはDISCの防御力が意味を持たない。

 

また移動しながらガラスをまき散らし、ディアボロがガラスを踏むとハングドマンの攻撃を仕掛けてくる

 

(エンペラーのDISCを装備すれば防げる)

 

なので、遠距離攻撃で仕留めるか、異常状態にして接近戦に持ち込むべし。

確かにNo2の実力はあるといえよう。

 

⑫運命の車輪

運命の車輪

運命の車輪

HP18
攻撃力8
防御力7
撃破経験値36
アイテムドロップ率普通
タイプスタンド

序盤の階層で登場し、ガソリンの弾丸を遠距離から飛ばしダメージを与えてくる。

 

(燃えたりはしない。)

 

序盤ということもあり防御力がない、長期戦になれば以外にある耐久力に苦戦を強いられることも多々。

 

やはりまともには殴り合いたくない相手である。

 

⑬エンヤ婆

エンヤ婆

エンヤ婆

HP80
攻撃力11
防御力5
撃破経験値200
アイテムドロップ率必ず「聖なる弓矢」を落とす
タイプ人間/スタンド使い

ホテルの外のダンジョンのボスで、ジョイナーばりの脚力で倍速移動をしてくる。

 

ディアボロにはジャスティスが召喚したゾンビたちに攻撃させ、(何度でも召喚してくる)

 

自身はディアボロと距離をある程度置こうとするので倒すのに苦戦を強いられてるかも。

 

こちらも倍速攻撃や、エコーズAct3などで動きを鈍らせて応戦すると良いだろう。

 

ちなみに倒すと必ず「聖なる弓矢」を落とす。

 

⑭無愛想親父の死体

無愛想親父の死体

無愛想親父の死体

HP13
攻撃力8
防御力4
撃破経験値40
アイテムドロップ率低い
タイプ死体

エンヤ婆が召喚してくるゾンビの1匹、防御力は高くはないが、ディアボロの防御力が低いと苦戦を強いられるかも。

 

⑮穴ぼこチーズの死体

穴ぼこチーズの死体

穴ぼこチーズの死体

HP13
攻撃力8
防御力4
撃破経験値40
アイテムドロップ率低い
タイプ死体

エンヤ婆が召喚するゾンビその2。

 

ジャスティスに操られ穴ぼこだが、ディアボロは体に穴をあけられて操られるということはないのがせめてもの救いか。

 

もしそうだったらかなりの強敵になるだろう(ゲーム的に)

 

⑯子連れニキビの死体

子連れニキビの死体

子連れニキビの死体

HP13
攻撃力8
防御力4
撃破経験値40
アイテムドロップ率低い
タイプ死体

エンヤ婆が召喚したゾンビその3。

 

子連れではあるが、1体とカウントされ攻撃も母親ニキビの方が仕掛けてくる。

 

ぞろぞろ集まって防壁を作られると厄介なので、なるべくは片づけておこう。

 

⑰ただの死体

ただの死体

ただの死体

HP1
攻撃力1
防御力1
撃破経験値1
アイテムドロップ率低い
タイプ死体

ホテルの外のダンジョンに登場する骸骨。

 

へんじがない

 

ただのしかばねのようだ。

 

一撃で倒せて経験値もうまみなし、エンヤ婆を倒すと、召喚していたゾンビもこの死体に変化する。

 

地味に図鑑登録を忘れられそうなキャラ。

 

⑱ラバーズ

ラバーズ

ラバーズ

HP18
攻撃力10
防御力8
撃破経験値75
アイテムドロップ率普通
タイプスタンド

攻撃力防御力もそこまで高くはないが、ラバーズを攻撃(倒すと)一定の確率で分裂し、ラバーズが増殖してしまうのが厄介。

 

特に広いフロアーで分裂が始まると収拾がつかないことも。

 

戦う時は狭い一方通行の通路で殴り合うようにすれば、万一分裂しても常に1対1で戦えるので安心だ。

 

⑲アラビアファッツ

アラビアファッツ

アラビアファッツ

HP1
攻撃力0
防御力1
撃破経験値110
アイテムドロップ率必ず「形兆のDISCケース」を落とす
タイプ人間/スタンド使い

ダンジョンの特殊なエリア「広大な砂漠」のみに登場し、姿を岩に隠しながら、スタンド「ザ・サン」で太陽光線攻撃を仕掛けてくる(反撃も防御もできない固定ダメージ)

 

しかも気温を上昇させることで光線の威力を増すので、早めに倒さないと、大ダメージを負ってしまうことも。

 

フロアー全体を攻撃できるDISCの発動を使うか、一刻も早く本体の潜む岩を殴れば、一撃で倒せるので急ごう。

 

アラビアファッツ

アラビアファッツ本人

↑こいつがアラビアファッツだが、倒される一瞬しか登場しない。

 

また倒すと必ず「形兆のDISCケース」を落とすので、この広大な砂漠はボーナスステージだったりもする。

 

⑳岩

岩

HP1
攻撃力0
防御力1
撃破経験値1
アイテムドロップ率低い
タイプ

アラビアファッツ同様、広大な砂漠に登場する岩。

 

ただの岩なので動きもしないしディアボロを攻撃することもない。

 

アラビアファッツの潜む岩は右向きだが、普通の岩はすべて左向きなので、素早く見極めて本体を倒そう。

 

㉑デス・13

デス・13

デス・13

HP21
攻撃力11
防御力6
撃破経験値95
アイテムドロップ率高い
タイプスタンド

ダンジョンの中階層あたりに登場し、持っている鎌で接近攻撃を仕掛けてくるが、たまに「ラリホー」でディアボロを5ターンほど眠らせることもあるので注意。

 

こいつ一人ならともかく、眠らされると何もできなくなるので、集団攻撃には気を付けたい。

 

ハイエロファントグリーンのDISC装備や「キリマンジャロの雪解け水」を飲んでおけば、睡眠攻撃は防げる。

 

㉒ジャッジメント

ジャッジメント

ジャッジメント

HP30
攻撃力15
防御力12
撃破経験値150
アイテムドロップ率普通
タイプスタンド

高い攻撃力とそれなりの耐久力を持って接近攻撃を仕掛けてくるが、たまに「アブドゥル人形」を召喚して手段で攻撃してくるので注意が必要。

 

ちなみにアイテム「魔法のランプ」を使うとジャッジメントが出てきて、複数の願いのうちから1つだけディアボロの願いをかなえてくれる。

 

しかし、「願いを増やしてくれ」という選択肢を選ぶと……。

 

㉓アブドゥル人形

アブドゥル人形

アブドゥル人形

HP30
攻撃力11
防御力1
撃破経験値50
アイテムドロップ率普通
タイプ人形

ジャッジメントが召喚する土人形。

 

防御力こそ低いが、ジャッジメントに準ずるくらい攻撃力があるので、ジャッジメントと都の挟み撃ち攻撃には気を付けたい。

 

シェリーの人形がないのが残念。

 

㉔ハイプリエステス

ハイプリエステス

ハイプリエステス

HP20
攻撃力11
防御力8
撃破経験値30
アイテムドロップ率必ずアイテムを落とす
タイプスタンド

ダンジョンによっては1階から登場することもあり、アイテムに化けて隠れている。

 

このためディアボロが近づくまでハイプリエステㇲかどうかは基本的にはわからない。

 

トニオさんの店のアイテムにも化けていたり、後述のミドラーが召喚したりと意外に遭遇する機会は多く、序盤に出会うと倒すことができずやられることもあるので注意。

 

なお倒すと必ずアイテムを落とすので、わざと狙って倒す人もいるとか。

 

(エルメスのキッスのDISCで分裂させるとお得)

 

余談だがローストビーフサンドイッチが手に入りやすくなる能力が付いたDISCを装備していると、ハイプリエステスはほぼ必ず「ローストビーフサンドイッチ」しか落とさなくなる。(体感に基づく)

 

㉕SPW財団の男

SPW財団の男

SPW財団の男

HP20
攻撃力1
防御力10
撃破経験値1
アイテムドロップ率低い
タイプ人間/味方

ダンジョンにたまに現れる味方キャラ。

 

次のフロアーに登場する敵の名前を教えてくれるが、親切さとは裏腹に話が長いので面倒。

 

それに何回もプレーしていると覚えてしまうもんなので、出会っても話しかけることは少ない。

 

ちなみにホテルのPC画面にも登場し10000Gを払うとディアボロが直前に倒された敵の情報を教えてくれる。(敵図鑑に登録可能。)

 

敵図鑑の登録は基本的には、ヘブンズドアーのDISCの発動かピンクダークの少年の使用でしかできないので、地味に図鑑コンプには役立つかも。

 

㉖イギー

イギー

イギー

HP40
攻撃力5
防御力8
撃破経験値0
アイテムドロップ率低い
タイプ味方/スタンド使い

ダンジョンに現れる味方キャラ。

 

仲間になるとディアボロの後ろをついてきて、敵を攻撃してくれたり、地面に偽DIOを仕込む罠(そこを通ると敵にダメージ)を仕掛けてくれたりする。

 

味方キャラの中でも頼りにはなるほうなので、見つけたら仲間にしてみよう。

 

もちろんコーヒー味のガムがなくてもついてきてくれるので心配はない。

 

㉗ゲブ神

ゲブ神

ゲブ神

HP30
攻撃力16
防御力13
撃破経験値195
アイテムドロップ率普通
タイプスタンド/九柱神

フロアーの部屋の中をランダムに移動し、ディアボロに接近するとディアボロをつかんで、ディアボロの目をひっかいて盲目状態にした後、攻撃をしてくるという何ともいやらしい敵。

 

攻撃力も高く、全体的にレベルの低い敵の多い「広大な砂漠」でも登場し、ディアボロを恐怖に落とし込む。

 

(こいつだけ相対的に強い)

 

またウェザーリポートの発動攻撃でレベルが上がってしまうので注意が必要。

 

㉘オインゴ

オインゴ

オインゴ

HP1
攻撃力10
防御力1
撃破経験値100
アイテムドロップ率高い
タイプ人間/九柱神

オインゴボインゴブラザーズの兄オインゴ。

 

普段は敵に化けているため、ディアボロが攻撃するまでは見分けがつかない。

 

しかし、本来射撃攻撃をするキャラなのに接近戦を仕掛けてくる、能力を使ってこない、攻撃力が高いキャラなのに「1ダメージ」しか与えてこないなど不自然な点がある場合、オインゴの変装である可能性が高い。

 

オインゴを攻撃すると一撃で倒れるので、倒した後に偽物と気づくことも多い。

 

ちなみに、倒すとたまに「オレンジ」を落とす。

 

もちろんこのオレンジは爆弾になっているため、聖人の左腕or吉良のDISCで爆弾を解除する必要がある。

 

㉙ボインゴ

ボインゴ

ボインゴ

HP20
攻撃力1
防御力10
撃破経験値1
アイテムドロップ率必ず「ボインゴのDISC」を落とす
タイプ味方/人間/九柱神

オインゴボインゴブラザーズ、弟、ボインゴで兄とは違い、ディアボロの味方。

 

話しかけると次のフロアーに何が登場するかを教えてくれる(モンスター部屋とかトニオさんの店とか)

 

ちなみに、ボインゴを倒すと「ボインゴ」のDISCを落とすので、話しかけるのが面倒であれば倒してしまってもいいかしれない。

 

㉚牛飼いのチャカ

牛飼いのチャカ

牛飼いのチャカ

アヌビス神のスタンドが宿る刀に操られてしまった普通の青年チャカ。

 

攻撃力が高く、ダメージを与えるたびに攻撃力を増加させていく。

 

早めに始末したいところだ。

 

㉛床屋のカーン

床屋のカーン

床屋のカーン

HP48
攻撃力18
防御力17
撃破経験値350
アイテムドロップ率普通
タイプ人間/九柱神

牛飼いのチャカの上位互換な性能で、さらに耐久力が増した分倒すのに苦労する。

 

間違っても複数を一度に相手にはしたくない。

 

㉜アヌビスポルナレフ

アヌビスポルナレフ

アヌビスポルナレフ

HP65
攻撃力50
防御力28
撃破経験値3200
アイテムドロップ率高い
タイプ人間/九柱神

アヌビス神に取り付かれたポルナレフ。

 

比較的深い階層に登場する。

 

上記で述べた普通のポルナレフとは比べ物にならないくらい攻撃力、耐久力が上がっており、もちろんダメージを受けると攻撃力も増加してしまう。

 

なるべくなら戦闘は避けたい危ないやつであり、強い。

 

ちなみに、グレイトフルデッドの発動効果は効かないし、弓矢を投げても意味はない。

 

㉝マライア

マライア

マライア

HP45
攻撃力23
防御力21
撃破経験値1400
アイテムドロップ率普通
タイプ人間/九柱神

ディアボロにつかづ離れず距離を保ち、ボルトやナットを投げてきたり、磁石のものを引き寄せダメージを与える「バステト女神」の罠を設置して回ったりする。

 

が、メタリカのDISC装備などで対策が取れるため、そこまで苦戦することはないだろう。

 

なお、倒された時の顔芸は見ものである。

 

㉞アレッシ―

アレッシ―

アレッシ―

HP45
攻撃力18
防御力12
撃破経験値220
アイテムドロップ率普通
タイプ人間/九柱神

アレッシー38歳独身。

 

セト神のスタンドでディアボロのレベルを下げたり、持っているオノで攻撃してきたりする。

 

しかし、レベル下げ攻撃はうまく使うとディアボロのHPの強化に役立つのでデメリットばかりではない。

 

ディアボロ「アレッシーはこのディアボロの役に立って『えらいネェ~』」

 

㉟バーテン

バーテン

バーテン

バーテンですぜ、なんか注文してください。

 

印象に薄い方も多いだろうがこのキャラは、DIOの館を探し回るジョースター一行が休憩しに立ち寄ったバーにいたバーテンである。

 

そのバーでダービーと勝負をすることになるのだが、たったそれだけの登場シーンである。

 

もちろんスタンド使いでも何でもない一般人で、ディアボロのいるホテルに隣接する?

 

バーのバーテンをしている。

 

ちなみに、何も注文できない。

 

㊱D.ダービー

D.ダービー

D.ダービー

バーテンと同じく、ディアボロのホテルに隣接するバーにいるスタンド使い。

 

特に敵対するわけでも、味方として協力してくれるでもなく、座っている。

 

原作ではジョースター一行を全滅寸前に追い込んだ強敵だったのに。

 

話しかけると「仲間を解雇する」といった選択肢が出るものの、特に意味はなく、ただ座っているだけのおっさんである。

 

せめてポーカーぐらい楽しめたらよかったのだが。

 

㊲禁煙中ホル・ホース

禁煙中ホル・ホース

禁煙中ホル・ホース

HP45
攻撃力15
防御力16
撃破経験値650
アイテムドロップ率普通
タイプ人間

神(荒木先生)に喫煙を言い渡され、喫煙することになったホルホース。

 

オインゴとコンビを組んでいるのか、オインゴの予言漫画を持っており、その結果によって攻撃力が変化する弾丸を撃ってくる。

 

基本ダメージ30から「半分、2倍、3倍」が選ばれて、弾丸を発射するのだが、3倍が意外と出るので怖い。

 

なお、ハングドマンの罠はもう使ってこないので、その点は一安心。

 

近づいてぶちのめそう。

 

㊳退院した花京院

退院した花京院

退院した花京院

HP60
攻撃力45
防御力32
撃破経験値2900
アイテムドロップ率普通
タイプ人間/スタンド使い

サングラスをかけた花京院。

 

グラサンパワーのおかげか、遠距離からのエメラルドスプラッシュに加え、接近したときには「半径20メートルエメラルドスプラッシュ」を放つ。

 

基本80ダメージの技は非常に痛いので、能力対策や、異常状態にして戦っておきたいところ。

 

㊴ペットショップ

ペットショップ

ペットショップ

HP40
攻撃力21
防御力19
撃破経験値850
アイテムドロップ率普通
タイプスタンド使い/九柱神

フロアーをランダムに飛び回り、スタンド「ホルス神」で遠距離からディアボロに向けて氷ミサイルを発射したり、接近時にはディアボロを凍らせて何もできなくしたりする鳥公。

 

対策ができていればほとんど脅威にはなりえないが、無対策だと意外にてこずるかも。

 

㊵ヴァニラアイス

ヴァニラアイス

ヴァニラアイス

HP90
攻撃力40
防御力30
撃破経験値2000
アイテムドロップ率高い
タイプ吸血鬼/スタンド使い

全てを暗黒空間に飲み込む「クリーム」のスタンド使い。

 

基本的には後述の「クリーム」の中に隠れてあちらこちらの壁などを破壊しながら進んでいるが、クリームの状態で(大)ダメージを与えたり、ディアボロの位置を確認するために本体であるヴァニラが姿を現す。

 

この状態での攻撃力は大したことがないが耐久力はあるし、すぐにクリームに戻ろうとするので、紫外線照射装置や波紋を帯びた攻撃でさっさと倒してしまうのが賢明だろう。

 

㊶クリーム

クリーム

クリーム

HP90
攻撃力70
防御力3533
撃破経験値3300
アイテムドロップ率高い
タイプスタンド

階層の深いところや「落書きの」罠などを使うと現れるヴァニラのスタンド。

 

普段は暗黒空間にいる為か、姿が見えず、ディアボロの近くをガオンと壁ごと削って移動する。

 

あらゆるアイテムを投げつけたり射撃攻撃を仕掛けても、暗黒空間に飲み込まれるため効かない。

 

この時クリームの移動先にディアボロがいればダメージを受け、防御力が低いと一撃でやられてしまう。

 

マンハッタントランスファーの発動などでクリームの位置を把握しておけば、移動の法則性もわかるので、攻撃回避や反撃もしやすい。

 

なお、ディアボロの正確な位置を把握するために、たまにヴァニラ本体が顔を出すことかがあるがその時は方向転換をしてディアボロの方へ向かってくる。

 

高い攻撃力と恐ろしい追跡能力で追いかけてくるので、落書きの罠等で発動してしまった場合は即降推奨。

 

㊷ヌケサク

ヌケサク

ヌケサク

HP7
攻撃力4
防御力3
撃破経験値5
アイテムドロップ率普通
タイプ吸血鬼

ダンジョンの低層で出現する雑魚吸血鬼。

 

吸血攻撃をするので、たまにディアボロも吸血鬼化する以外は何ら特徴もない。

 

さっさと倒して経験値を稼いでしまおう。

 

㊸DIO

DIO

DIO

HP75
攻撃力23
防御力22
撃破経験値1400
アイテムドロップ率高い
タイプ吸血鬼/スタンド使い

DIOを追う前に 言っておくッ! 

 

このディアボロは今 やつのスタンドを ほんのちょっぴりだが (死亡)体験した

い…いや… 体験したというよりは まったく理解を 超えていたのだが……(あっさりやられていた)

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

「このディアボロは DIOの前で階段を降りていたと思ったら いつのまにか登っていた」

そ、それに、DIOとの距離を保っていたはずなのに いつのまにか奴が接近していた

な… 何を言っているのか わからねーと思うが 

 

このディアボロは 何をされたのか わからなかった… 

 

頭がどうにかなりそうだった… 催眠術だとか超スピードだとか

 

そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ

 

もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ… 

 

とディアボロが言うように、DIOがフロアーの同じ部屋にいると階段を降りることができない『逆ポルナレフ状態』が発生したり、同フロアーの部屋にいるときにはザワールドの能力で2ターンほど時間が停止し、その間にDIOはディアボロに接近するッ!!

ごくまれにウィルソンフィリップ上院議員を投げ飛ばし混乱させてきたりもするぞッ!!

 

(承太郎のイギー投げに比べれば、確率はかなり低い。)

 

また、近くに3部ジョセフがいる場合、優先的にそちらを狙い後述の「最高にハイなDIO」となってしまうので注意。

 

(猫がいた場合も優先的に狙い、ネコグルメを完成させてしまう料理人である。)

 

対策としては、異常状態にするほか、能力に「ザワールド」や「スタープラチナ・ザワールド」のDISC装備するくらいしかない。

 

当然攻撃力も耐久力も高いため、なるべく見かけたら関わらず逃げておきたいところだ。

 

ちなみに、ハーミットパープルでDIOのいるフロアーを念写すると、フロアーマップの代わりにDIO様の後ろ姿が映る(倒すと解除される)

 

きさま!見ているなッ!

 

㊹最高にハイなDIO

最高にハイなDIO

最高にハイなDIO

HP90
攻撃力60
防御力34
撃破経験値4000
アイテムドロップ率高い
タイプ吸血鬼/スタンド使い

フン!逃れることはできんッ!このDIOからはなッ!

 

3部ジョセフの血を吸い取りパワーアップしたDIO様。

 

時間停止のターンも5ターンほどに延長になるし、このゲームでもトップクラスの攻撃力&耐久力を誇るため脅威である。

 

特に部屋となっているフロアーなどではディアボロとの距離があろうと「ザワールドッ!!」で時間停止→一方的に殴られまくる→死亡のコンボが決まってしまうこと多々あり。

 

やはり対策はDIOの時と同じく「ザワールド」か「スタープラチナ・ザワールド」で防ぐしかない。

 

唯一の救いとしてはDIOの時と違い、傍にハイなDIOがいても階段を降りることができることと、念写してもハイなDIOは映らないことぐらいか。

 

ともかくスタンドのパワーも全開なので、DIO以上に見かけたら即逃げたい相手。

 

なお、このDIOの場合も優先的に3部ジョセフが狙われてレベルアップしたり、ネコグルメを調理したりする。

 

㊺ミドラー

ミドラー

ミドラー

上記のハイプリエステスを召喚してくる女。

 

ハイプリエステス召喚はディアボロのアイテムを一つ破壊して、スタンドを呼び出し、(連続して)最大2体まで呼び出すことができる。

 

(これが本当に目障り‼スタンドは一人一体だろうがッ!!)

 

2体出し切った後は、接近戦でハイプリエステス攻撃を仕掛けてくる。

 

しかもミドラーを倒しても召喚したハイプリエステスは消えない。

 

(スタンドのルール丸無視かよおーーーーーっ‼ノトリアスBIGじゃあねえんだぞッ!)

 

ただ使い方次第ではゴミアイテムをリサイクルできるので、少なからずアブドゥルさんやエシディシよりはまし。

 

それでも、見かけたら早めに倒しておきたい敵である。

0.16からはアイテムをハイプリエステスに変化させる攻撃を「承太郎のDISC」使用で無効化できるようになった。

ただし、確率で無効化に失敗するので、油断ならないことに変わりはない。

 

ジョジョの奇妙な冒険 8~17巻(第3部)セット (集英社文庫(コミック版))

新品価格
¥6,000から
(2019/9/9 23:34時点)

まとめ

3部キャラからスタンド使いが多く登場するが、それゆえかとんでもなく強い敵もまた増えたと思う。

 

対策法が少ない敵も増えてきて、油断が命取りになることを、このゲームが養豚場のブタを見る以上に残酷な現実(GAMEOVER)を我々に見せつけるのである。

【ディアボロの大冒険】ジョジョ3部のスタンドDISCまとめてみた。
【ディアボロの大冒険】3部の装備DISC一覧 この記事ではディアボロの大冒険に登場する、ジョジョ3部の射撃DISCについて 個人的な感想を書き連ねたものである。 ゲームバージョンは、通称「トビー版」のVer0.15で、動作環境により異なる場...
【ディアボロの大冒険】ジョジョ3部の遠距離スタンドDISCまとめてみた。
【ディアボロの大冒険】3部の射撃DISC一覧 この記事ではディアボロの大冒険に登場する、ジョジョ3部の射撃DISCについて、個人的な感想を書き連ねたものである。 ゲームバージョンは、通称「トビー版」のVer0.15で、動作環境により異なる場...
【ディアボロの大冒険】全スタンドDISCまとめ記事
ディアボロの大冒険の全スタンドDISCのまとめ この記事は、ディアボロの大冒険の全ての装備・射撃(遠距離攻撃)スタンドDISCの記事のリンクを紹介する内容となっている。 詳しい内容については気になる記事を確認して欲しい。 ①最強のDISC装...
【ディアボロの大冒険】敵図鑑のキャラクターまとめ記事
ディアボロの大冒険の敵図鑑キャラクターまとめ この記事は、ディアボロの大冒険の全て敵図鑑に登場するキャラクターに関する記事のリンクを紹介する内容となっている。 詳しい内容については気になる記事を確認して欲しい。 ①第1部 ファントムブラッド...
タイトルとURLをコピーしました