【ディアボロの大冒険】ジョジョ2部 戦闘潮流のキャラについて書いてみた。
この記事は「ジョジョの奇妙な冒険」のフリーゲーム「ディアボロの大冒険」に登場するキャラクターについて個人的な偏見を書いたものである。
なおバージョンはジョジョ25周年ver0.15(通称トビー版)である。
(日々バージョンが変化しているらしいので、現在著者が持っているバージョンについて言及を行い、キャラクター名はゲーム内での表示名とする。)
え、このゲームのキャラについての感想じゃあなくて、ゲームの『入手方法』について知りたいだって?
さあな………なんのことだ…………?わからないな
大切なのは『ディアボロの大冒険をプレーしたいという意思』だと思っている
プレーしたいという意志さえあれば たとえ今回はゲームの入手方法が分からなかったとしても
いつかはたどり着くだろう?
プレーしたいわけだからな
…………違うかい?
ジョジョの奇妙な冒険 第2部 戦闘潮流に登場のキャラ
若ジョセフ
2部の主人公。原作ではトリッキーな戦い方で強敵と対峙したが、それはこのゲームでも同じ。
ディアボロと距離を取りつつあっちこっちに罠を設置(見えない)し、
接近しようものなら、波紋入りのクラッカーヴォレイもしくは(ワムウ戦で使った)巨大ボーガンを叩き込んでくる。
クラッカーも食らえば波紋で痺れて1ターン動けなくなるが、それより怖いのがこのボーガン。
威力は固定ダメージ(確か50くらい)で、波紋で痺れたところをもう1回ボーガン発射のコンボがッ!怖すぎる。(手も足も出ずやられる)
近づくときは射撃対策や、異常状態にするなどの対策を取らないとかなり痛い目を見る。
さらに波紋使いなので水上を渡って移動可能。
ジョーダンじゃあないッ!!
なお、「グレイトフル・デッドのDISC」を発動するとジョセフ(3部)に変化するので戦いやすくなる……かも。
ストレイッオ
あーん!スト様!! の登場だぁああッ!!
吸血鬼としてディアボロの前に登場し、空裂眼刺驚(スペースリパー・スティンギーアイズ)を発射する射撃タイプの敵。
どー見てもビーム光線だが、この光線は敵にもあたるので、スト様の前にほかの敵がいるとどんどんスト様がレベルアップし脅威となる。
何となく吸血鬼部屋でお見かけすることが多い気がする彼であるが、
波紋攻撃が有効であるため、「ハーミットパープル」装備での攻撃や「紫外線照射装置」で下手にレベルアップされる前に一掃するのが良いだろう。
ちなみに低確率で、波紋攻撃を無効にしてくれる「波紋マフラー」を落とすので、スト様を見かけたら「容赦せん!!」で始末しよう。
華麗にシャンデリアアタック!!とかしないし「容赦せん!!」とかは言わない。のでちと残念。
ブルリン
スト様登場回に登場したブルリンこと、ブルートさま。
2部のアニメでは出てこなかったし、マンガでも一瞬しか出てこない脇役なので印象にかなり薄い。
が、このゲームではちがうッ!!
比較的低階層で出現し、タフなHPをもち、接近するディアボロを拘束する。
この拘束技が非常に厄介で、ブルリンのに拘束されている間にほかの敵来襲
⇒ボコられるで、彼の見せ場を作ることを頻発することになるだろう。
(このゲームをプレーする人にとっては印象に残りやすいと思われる。)
その為、ディアボロの強化の目安の1つに彼を難なく倒せるか?というのが出てくると言えよう。
先に進むのなら、ブルリンに余裕に対処できてこそ、マンモーニ卒業の1歩と言っても過言ではない。
シュトロハイム
ブァカ者がァアアアア!!吾輩はシュトロハイムであるぅうううううう!!
体内にマシンガンを仕込み射撃攻撃が可能ぉおおおおおう!!
原作では濃いし、アニメではうるさい(褒め言葉)とにかくインパクトのあるキャラだったが、
このゲームでは今一つである。
自爆するでもなく、ディアボロに「紫外線照射装置」を浴びせるでもないのが原因か?
ともかく、不意のマシンガン攻撃に油断しないようにしよう。
サンタナ
サンタナがある!不規則な移動がある!吸血鬼攻撃がある!憎き肉片攻撃がある(ミート・インベイド)!
奇妙な動きでどこからともなくやってきて、意外に高い攻撃力で攻撃を仕掛けてくる。
憎き肉片は地味に厄介で、じわじわディアボロのHPを削り取ってくるので、気が付いたらやられるという事もありうる。
他の柱の男たちに比べてダンジョンでの出現頻度は低い気がするが、
もし現れたときは「負け犬ムード」にならないよう「イエローテンパランスのDISC」等で対策を取ろう。
ドノヴァン
ゲーム内ではひらひら攻撃をかわしつつナイフ攻撃してくるマントマンと言う感じだが、
そう言えばシュトロハイムと同じ軍人である。
(原作ではジョセフに襲い掛かり返り討ちに合っていた。)
厄介な点はひらひら攻撃を躱すところで、普通の敵より攻撃が当たりにくいので少し「イラッ!」とくる。
が、攻撃が当たってしまえばなんてことはないザコであり、印象に薄いモブキャラ。
シーザー
ジョセフの相棒であり、シャボン玉のように可憐ではかなき男。
波紋入りシャボンランチャーの射撃攻撃でこちらを痺れさせてくる。
が、(波紋対策ができれば)このゲームではそれほど脅威でもない。
もしシャボンレンズとかで「真っ黒に感光」させられたりとかしたら、「若ジョセフ」並みに強敵だっただろうに……。
エシディシ
このゲームをしたことがあるやつ、ディアボロの試練や一巡後の世界などで出会ったことのあるやつはこの俺に苦手意識を持っているな?
おっ 青ざめたなそこのお前……図星だろう?ズバリ当ってしまったか…………………なァーーーッ!?
柱の男の一人、炎のエシディシとはこの男のことであるッ!!
『喰らってくたばれ!「怪焔王」の流法!』で
ディアボロの持ち物をランダムに一つ「消し炭」にしてしまう。
(装備しているDISCは燃えない)
おまけに、地面に落ちているアイテムに向かって優先的に移動し、落ちているアイテムも「消し炭」としてしまうので、
まさに気分は
う・・・・ううう あんまりだぁ・・
HEEEEYYYY あァァァんまりだァァアァ
AHYYY AHYYY AHY WHOOOOOOOHHHHHHHH!!
おおおおおおれェェェェェのォォォォォアイテムゥゥゥゥゥがァァァァァ~~~~!!
フーー
戦う時は異常状態にしたり、行動不能にする、能力に「マジシャンズレッド」のDISCを装備するなどして対策するしかない。(スッキリ)
エシディシの脳
エシディシを倒すと現れ、ディアボロを攻撃はしないが、他の敵を探して動き回り寄生し、敵をレベルアップさせてしまう。
エシディシの時点や脳に対しヘブンズドアー等で封印したり、吹き飛ばし攻撃で壁にたたきつけて片づけるのが良い。
普通の攻撃は1しか食らわないが、HPが5しかないのがせめてもの救いである。
ワムウ
風の流法を操る柱の男。
時々空気の幕を張り攻撃を当てるまで透明な状態でフロアーにたたずんでいる。
柱の男ということもあってか攻撃力耐久力は実にタフであり、残りHPが少なくなると、
自身の目をつぶしをして盲目状態になる代わり、2もレベルが上がってしまうとんでもない戦士である。
ただし、広いフロアーで1対1であれば、
盲目状態のワムウの攻撃をかわしながら、攻撃するのは簡単なので、
良い経験値となってしまうのが現実。
しかしフロアーには、踏むとアイテムが壊れてしまうトラップ「ワムウの影」や、
1つのフロアーに長居しすぎると吹き荒れる「神砂嵐」によりディアボロは強制ゲームオーバー(シーザー状態)になってしまうので、
ある意味柱の、いやこのゲーム通して最強の戦士である。
もちろん波紋や紫外線には弱い。
リサリサ
ジョセフやシーザーの師でまぶい50代の美女。
軽い身のこなしで、こちらの攻撃を「ヒラリ」とかわし、波紋を帯びた攻撃で痺れてしまうズラ
彼女だけならいざ知らず、他の強敵もうじゃうじゃいる中でのスタンは命取りであり、
お仕置きするつもりがお仕置きされることも多々ある。
ちなみに、スト様と同じく倒すとまれに「波紋マフラー」を落とす。
ワイヤードのベック
リサリサに波紋を流されてしまったただのかませ犬ズラ。
だけど吸血鬼だし、攻撃力も耐久力も意外にあるから、なめてかかるとお仕置きされてしまうズラよ。
もちろん波紋に弱いズラ。オーノー。
鮮血のシャボン
レクイエムの大迷宮のダンジョンに登場する仲間?なシャボン玉。
触れると中には「シーザーのバンダナ」が入っており、
使うと混乱するので、ただのコンプアイテム。
また、シーザーのバンダナの代わりに1つだけDISCを入れておけるので、
このダンジョンの救済措置として存在するはかないシャボン玉である。
ただしバグか仕様か?この中に入れたDISCは識別済みのものを入れてもなぜか未識別な形で現れるのである。
誰かがDISCの識別情報をシャボン玉で「奪った」のかもしれない。(8部感)
カーズ
光の流法、輝彩滑刀を操る柱の男。その刀でこちらの射撃攻撃を無効にするということこそないが、
刀を使って連続2回攻撃を仕掛けてくるのが実に怖い。
が、他の柱の男たちに比べれば割かし戦いやすい印象はある。
それでもディアボロが「赤石つき石仮面」を持っていた場合、
それを盗んで究極カーズに変身してしまうと、
もう手が付けられなくなってしまうので脅威には違いない。
究極カーズ
究極の生命体「カーズ」の誕生だッーーっ
「フンッ!」
常時倍速移動と攻撃、壁抜け、波紋を帯びた攻撃を行える
ディアボロの大冒険に登場する最強最悪の敵。
当然高い耐久力&凶悪な攻撃力なので、一巡後の世界の下層で出会うということは
すなわちほぼディアボロの死を意味する。(複数体で現れたときはもう)
はっきり言って普通に殴り合って撃破するのは非常に困難であり、最優先で逃げるべき対象である。
それでもッ!!帝王としての威信が気になるならば、せめて異常状態にしてから戦った方がまだいい。
![]() |
新品価格 |
まとめ
2部に登場する敵は1部に比べるとタフさもさることながら、厄介な能力を持つものが多い。
特にエシディシと究極カーズはできればその姿を見たくないし、戦いを避けることが賢明である。