【ディアボロの大冒険】ジョジョ4部のスタンドDISCまとめてみた。

クレイジー・DのDISCPCゲーム
クレイジー・DのDISC
スポンサーリンク

【ディアボロの大冒険】4部の装備DISC一覧

この記事ではディアボロの大冒険に登場する、ジョジョ4部の装備DISCについて、個人的な感想を書き連ねたものである。

 

ゲームバージョンは、通称「トビー版」のVer0.15で、動作環境により異なる場合あり。

 

なお、複数部に登場するスタンドDISCに関しては、初登場の部で扱うものとする。

 

「ディアボロの大冒険の大冒険はプレーする」

 

「装備DISCの情報収集もする」

 

「両方」やらなくちゃあならないってのが「執筆者」のつらいところだな

 

覚悟はいいか?オレできてる

 

DISCの装備タイプは以下の通り

  • 攻撃タイプ:攻撃欄に装備して効果を発揮する
  • 防御タイプ:防御欄に装備して効果を発揮する
  • 能力タイプ:能力欄に装備して効果を発揮する
  • 万能タイプ:どの欄に装備しても効果を発揮する
  1. エコーズACT3
  2. キラー・クイーン
  3. キラータイガークイーン
  4. クレイジー・D
  5. ザ・ハンド
  6. シアーハートアタック
  7. シンデレラ
  8. スーパーフライ
  9. ストレイ・キャット
  10. チープ・トリック
  11. チリペッパー
  12. ハーヴェスト
  13. パール・ジャム
  14. ハイウェイ・スター
  15. バイツァ・ダスト
  16. ボーイⅡマン

 

①エコーズACT3

エコーズACT3

エコーズACT3

攻撃タイプ、店売り価格650G、攻撃:2、防御:1

攻撃面:
攻撃力は高くないが攻撃した敵を時々鈍足にする効果を持つ。


これは攻撃した敵に対しディアボロが2回行動できることと同義であり、この効果は地味に優秀。


倍速の敵には1回当てると等速、2回当てると鈍足にできると手間がかかるが、便利なことに変わりない。


防御面:
防御値的には期待できないが、合成枠5と多めなので、防御DISCがない場合は防御装備してしまうのもあり。

コミック等の強化があれば、強化しづらいDISCにも勝る装備DISCとなるだろう。

能力面:
特にない。


発動面:
攻撃装備の効果が必中で発動するだけ、どうしても攻撃を外せない場合などには便利だろう。

 

合成面:
4部、5部コミックで強化可能であるため、修正値を集めやすい。


よく拾うであろうハーミットパープルとはコミックの使い分けをしながら強化していき、合成の機会があれば合成することで、かなり頼りになるDISCに仕上がる。

「尊敬するぜ、康一くんのスタンドDISC…成長したな」

なお、どちらかと言えば、エコーズACT3を攻撃DISC、

ハーミットパープルを防御とした方が、ステータス的には良いだろう。

その他:
ハーミットパープル、デス13に引き続き出やすいDISCの代表。

入手しやすい割には発動効果や、店での価格など、いろいろコスパが良い。

DISC投げると必ず鈍足になるので、ダブりが出た場合は投げて使うと便利。

余談だが、成長した吉良を追いつめる演出の条件の一つに鈍足にする必要があるので、その場合は発動させよう。

 

②キラー・クイーン

キラー・クイーン

キラー・クイーン

攻撃タイプ、店売り価格11700、攻撃:5、防御:3

攻撃面:
攻撃力自体は、スタープラチナなどにはかなわないが、「杜王町の住民に多くダメージを与える」特性がある。

ダンジョンは4部キャラも比較的多く出るので、結果的には悪くないだろう。

ちなみになぜか「杜王町の住民ではない」はずの4部ジョセフや、4部承太郎もその対象に入っている。

ゲーム的にはそのほうがありがたいから良いのだが。


防御面:
攻撃タイプながら、防御値も低くないので使おうと思えば使える。

ただ、後々の強化を考えていくと4部コミックの需要が多すぎて、防御DISCに割けない場合も多いので悩みどころ。


能力面:

吉良吉影の罠などで爆弾化したアイテムを見分けられるようになったり、ストレイ・キャットのDISCの発動や、ランドセルの空気弾が爆発を起こすようになるといったキラークイーン関連の能力や、吉良の親父がいても部屋から自由に出入りできるといった能力がある。

空気弾の爆発は強敵をも瞬殺できるので便利だが、反面アイテムも消し飛ばしてしまうので、安易に乱射するのは考え物。

発動面:
発動は味方のシアーハートアタックを呼び出すというもの。

敵からのどんな攻撃も1ダメージしか受けないが、HPも敵の時同様5であり、残り1で爆発するので、使い勝手としてはディアボロに直接攻撃してこないだけという感じ。

使いどころは考えたほうが良く、発動効果は微妙。


合成面:
攻撃のメインDISCとしても良いし、合成素材としても悪くないが必須ではないというところ。

可もなく不可もない平穏な性能。

その他:
地味に店売り価格が高いが、それに似合う性能かと言われると評価が分かれそう。

爆弾や空気弾の爆発を使いたければ、ストレイキャットを防御等に装備しておくと被ダメージを軽減できるのでおすすめ。

共鳴効果もあるし。

 

③キラータイガークイーン

キラータイガークイーン

キラータイガークイーン

攻撃タイプ、店売り価格1000、攻撃:9 、防御:9

攻撃面:
キラークイーンよりつよい

防御面:
キラークイーンよりつよい


能力面:
キラークイーンのDISCと同じ


発動面:
キラークイーンと同じ。


合成面:
ステータス的には完全にキラークイーンの上位互換なので、スキに使えばいいと思うよ。


その他:

「通信機能を使い、ディアボロの試練60~66Fでキラー・クィーンを送ると受取先で変化」

とかなり限定的な入手方法でしか手に入らないDISC。

現在は通常プレーではまず手に入らない代物なので、コメントのしようもない。

考えるのは無駄だからやめとけ!やめとけ!

 

④クレイジー・D

クレイジー・D

クレイジー・D

攻撃タイプ、店売り価格7000、攻撃:7 、防御:1

攻撃面:
高い攻撃力と会心の一撃が出やすくなるおかげで、火力面では十分に頼りになる。

合成枠3も悪くないのだが、発動面の理由から攻撃DISCとして使用されることは実は少ないと思われる。

あと仗助のDISC使用したときにこのDISCを攻撃装備していると、効果が切れるまで攻撃が会心しかでないが、効果自体がギャンブルなのでおすすめしない。


防御面:
スタープラチナ(ザワールド)との共鳴で射撃威力1.5倍になるので、その際には防御DISCとしての役割を果たすことがありえそうだ。


能力面:
能力欄に装備する必要はない。無駄。


発動面:
このDISCが真価を発揮するのは発動効果。

2つのDISCを直すことで、1つのDISCに合成してしまうのことができ、DIOの骨に並ぶ超重要な合成能力を持つ。

ただし発動を行うと、修正値関係なく、DISCそのものが消滅してしまうので、合成は慎重に行う必要がある。

発動を行う予定がある場合、このDISCを強化するのは無駄なので、やめておいたほうが良い。


合成面:
会心の一撃の出やすさが上昇するため、鈍足や一撃死などの特殊効果の発現率も上昇する。

この為、このDISCを素材として合成するもよし、発動して他のDISCの合成に用いるも良しで、使いどころに良い意味で悩まされる。

特にDIOの骨が見つからない場合、ほぼ唯一の合成手段なので、物凄く貴重なDISCであり、合成のタイミングが、ダンジョン制覇の可否を決めるといっても過言ではない。


その他:
例えば、トニオさんの店に並べられて、購入できない場合だったとしても何とか資金を確保する。

どうしても難しければ、必死こいて拝借後の逃走経路や手段を確保することを考える。

そのくらいの価値は十二分にあるDISCなので、盗り逃しはあってはならない。


⑤ザ・ハンド

ザ・ハンド

ザ・ハンド

攻撃タイプ、店売り価格1250、攻撃:7 、防御:1

攻撃面:
高い攻撃力を誇るDISCで、「攻撃が命中し必ず会心の一撃を出すか、外れるかの2択」という他のDISCにはない特徴を持つ。

攻撃を当てられれば、ダメージは期待できるが、外す時には外すというギャンブル性がある。

この為、いかに「攻撃の命中率を高めるか」がこのDISCを使う上では考えなければならない事となる。

承太郎のDISCで命中率を上げるか、億泰のDISCで通常攻撃にしてしまうかといった対処や、合成により攻撃のミスをカバーするという工夫も必要。

あと、このDISCには罠や壁を削り取ることができるという特徴もあり、削り取ってしまうたびに確率でDISCが壊れ消滅する。

(あくまで壁や罠を削った場合のみ)

それ専用で装備するのもおすすめ。

1対1の状況であればかなり役立つのだが、場合によっては攻撃力が低くとも、別のDISCで少しずつ攻撃するというほうが良かったりもするので、プレイスタイルがもろに出るDISCと言える。

一巡後の世界の世界においては、このDISCこそ最強の攻撃DISCであり合成の仕方ですべてが決まってしまう。

防御面:
防御DISCとして使うメリットは特段ない。

能力面:
ない。

発動面:
空間を削り取り、敵やアイテムをディアボロの前に引き寄せる事ができる。


なお、店売りの商品を引き寄せるとそのまま万引き扱いになるので注意。

合成面:
このDISCをメインとする通称「鬼ハンド」、最強のDISCの作成を目指したいところ。

こちらの記事に詳細があるのでそちらを確認して欲しい。

合成の素材としてはゴミなので入れる価値なし。

その他:
素の状態で使うと使い勝手は良くないが、合成次第ではかなり強力なDISCとなる。

例えば、エコーズACT3だけしか合成素材に使えなかったとしても、かなり性能が上がるので攻撃DISCとしての成長性はAである。


余談だが、ver0.15、0.16ともにディアボロが右斜め上を向いた時のみ、ザ・ハンドのモーションが「左手」を振り下ろしている。

通常は右手モーションなのでミスと思われるが、もしかすると…。

 

⑥シアーハートアタック

シアーハートアタック

シアーハートアタック

能力タイプ、店売り価格5300、攻撃:1、防御:8

攻撃面:
攻撃DISCとしての価値はほとんどない。

攻撃モーションにシアーハートアタックがそのまま敵にぶつかるシーンが見れることくらいしかない。

防御面:
原作で承太郎の自信を叩き壊した防御力は健在。

もし、キラー(タイガー)クイーンのDISCを攻撃装備にしておくと、共鳴で防御値+2となるのでより強固となる。

能力タイプとなっているが、高い防御値を活かして防御欄に装備し、修正値強化を進めていく方針も十分にあり。

その場合、4部コミックはすべてこのDISCに集中させつつ、他の合成素材としてのDISCの修正値も育てておきたい。

能力面:
能力欄装備でディアボロのHPが増加するという効果がある。

一巡後の世界ではHPカンストが当たり前&攻撃を食らう=GameOverなので意味がなくなってくるが、それ以外の場所では地味に重宝することだろう。

またキラークイーンのDISC同様、爆弾化したアイテムを見分けたり、吉良の親父のいる部屋を自由に出入りできたりもする。

発動面:
発動するとディアボロの周囲一マスで爆発が起こる。

ストレイキャットのDISCで爆発耐性を高めておくとより安心だが、どうしても倒せない敵も瞬殺できるので地味に便利。

当然、爆発範囲にあるアイテムも粉みじんになるのでその点は注意。


合成面:
防御DISCとしてメインDISCであっても、能力DISCのメインor素材であってもその能力を発揮できるだろう。

合成面だけを見れば正直キラークイーンのDISCより優秀だが、メインDISCの場合、合成枠が2と少なめなのが残念。

その他:
店売りでもがんばれば買えなくない値段なので、見つけたら手に入れておきたい。

防御値が上がるだけでクリアの可能性は急上昇する。

 

⑦シンデレラ

シンデレラ

シンデレラ

能力タイプ、店売り価格7900、攻撃:1、防御:1

攻撃面:
一応攻撃力もあるが、攻撃欄装備は能力の無駄遣いでありもったいなさすぎるので、やめとけ!やめとけ!

防御面:
防御欄装備ももったいない。

一応キラー(タイガー)クイーンとの共鳴でHPが増加するが、もったいないことに変わりはない。

能力面:
能力欄に装備すると、敵のアイテムドロップ率を増加させることができるため、能力欄に装備するDISC候補No1。

装備DISCから、食べ物、コミックなど、マップ上に落ちているアイテムだけでは不十分であり、いかに多くの物資を手に入れるかを考えると、このDISCの効果はあるとないとでは大違いなのだ。

発動面:
発動すると、次のフロアでマップに落ちているアイテム数を増やすことができる。(6個)

敵からのアイテムドロップ率がさらに増加するというわけではない。

レアアイテム集めなどを効率的に行うためには、毎回発動すべきであるが、修正値の補充をどうするかが悩みの種。

運のよくなるメイクをしているからといって落とし穴などの罠は、依然としてあるので油断せずアイテム収集に勤しむべし。

合成面:
このDISCをメインとするもよし、他の能力用DISCに組み込んでも良いが、能力欄装備には必ず入れておきたい能力。

4部コミックでしか強化できないのが残念。

その他:
ダンジョンの道中でこのDISCを拾うか否かで難易度が大きく変わるが、あまり落ちていないのが現実。

見つけたらラッキー程度に思い、必ず拾うこと。

 

⑧スーパーフライ

スーパーフライ

スーパーフライ

防御タイプ、店売り価格1800、攻撃:0、防御:5

攻撃面:
攻撃力はない。


防御面:
必ず呪われているが、序盤であれば高防御力なので覚悟して装備するか、呪い解呪まで粘っても良いだろう。

装備すると痛恨の一撃のダメージを敵に返すことができる。

通常攻撃は対象外。

痛恨の一撃は承太郎やタルカスなど、普通に殴り合うと手強い相手が多く繰り出すため、いざという時に装備しておくと心強いだろう。


能力面:
能力欄に装備の必要などないだろう!


発動面:
発動すると20ターンの間ディアボロのいるマスに鉄塔が作られ、移動できなくなるが、敵からのありとあらゆる攻撃を無効化できるという防御面最強の効果を発揮する。


移動こそできないが、この間に体勢を立て直しつつ反撃できるので、安心感が段違い。

なお、ワープ系のDISCを使用するなどでディアボロが鉄塔から抜け出す方法はいくつか存在する。

またディアボロの代わりに敵を鉄塔の中に入れることもでき、入った敵は移動ができないだけで普通に攻撃できるので、興味本位で近づくのは危険。

合成面:
4部コミックのみ対応なので、防御DISCのメインとして強化していくのは微妙。

素材としても悪くはないのだが、他に入れるべきDISC候補があるので、優先度は低め。

その他:

装備DISCで持っておくよりも、大モンスター部屋などの緊急時の発動用としてアイテムに持っておくと役立つ。


⑨ストレイ・キャット

ストレイ・キャット

ストレイ・キャット

万能タイプ、店売り価格1900、攻撃:0 、防御:6

攻撃面:
かわいいので精神力を揺さぶる意味では威力があるが、実害はないということらしい。

防御面:
万能タイプではあるが、高い防御値から防御DISCとして育てても良い。

ただ4部コミックのみ対応なので育てづらいのが難点。

能力面:
能力としては、爆発によるダメージを半減してくれるため、防御欄、能力欄に装備推奨。

爆発を起こすシーンはこのゲームでは多いので意外に役立つ。

キラークイーンのDISCがあると共鳴効果で精神力が上昇する。

発動面:
空気弾を発射し、当たった敵の身動きを止めることができる。

ディアボロや他の敵が攻撃したりして刺激しない限り敵は動くことができないので、最強の敵封印の能力と言える。

キラークイーンのDISCを能力欄装備している場合、空気弾が爆発し敵も吹き飛ぶが、周囲のアイテムもなくなるので注意。


合成面:能力欄、防御欄のメイン、素材として合成がおすすめだが、中でも防御欄、枠が余りがちな能力欄の素材として入れておくと有用に使えるだろう。


その他:
キラークイーンのDISCに並ぶくらいの出現率で、やや見つからない。

 

⑩チープ・トリック

チープ・トリック

チープ・トリック

万能タイプ、店売り価格1000、攻撃:0 、防御:0

攻撃面:

攻撃力0なだけなら良いが、呪われているためゴミ。

防御面:
使い道がないゴミ。

同じことを2度も言わせないでくださいよ。

能力面:
ディアボロにとって有害ごみDISCその1。

敵に背中を見せるとダメージを受ける。

敵が付いてくるとその間ずっとダメージを受け続ける。

カニ歩き等はできないゲームなので、敵の方を向いてどうに後ろを見られないようにするか、早く呪いを解くべき。

発動面:
発動面もゴミ。

しゃべるしか能がないくせに、ディアボロの精神力を下げてくるくそカス。

精神力の上げ方が限られているだけにかなりうおっとしい

ギアッチョのDISCでたたき割るのが一番。

合成面:
こんなDISCを合成に使うというのはどうかしているが、修正値目的以外では全くおすすめできない。

縛りプレー専用。


その他:価値がないどころか、有害なゴミDISCであり、常人は装備すべきでない。

有効な使い方はギアッチョのDISCでたたき割り、プレイヤーがスカッと爽やかな気分になるか、ミキタカのカバンのに入れる素材にするしかない。

あとは投げて使うなど、わざわざアイテム欄を圧迫してまで持つ必要なし。

 

⑪チリペッパー

チリペッパー

チリペッパー

攻撃タイプ、店売り価格1250、攻撃:3、防御:2

攻撃面:攻撃を2回連続で外すと3回目は必中+会心の一撃を出すことができる。

ひらりと攻撃を避けてしまう敵相手には結構ありがたい。

防御面:
攻撃タイプにしては防御値もあるが、階層が深くなれば力不足となるのは必然なので、あくまで繋ぎとしての利用が良い。

能力面:
一巡後の世界に登場するバオーの電撃攻撃のダメージ半減、最大でも100までに軽減できる。

もっともバオーは電撃攻撃以外でも、最強クラスの火力なので、このDISCだけでどうにかできる相手ではない。

あと、水面マスにディアボロが立つと、その装備欄に装備していても漏電を起こしダメージをじわじわ受けるので注意。

発動面:
発動で、フロア中の罠やアイテムに化けている敵などが正体を現し、敵は盲目状態になってしまう。

罠発見の能力、敵との遭遇を事前に避けるためにも危険なフロアでは発動しておきたいところ。


合成面:
ザ・ハンドの合成素材としては必須であり、相性が良すぎる。

他の攻撃DISCにも組み込んでおくと安心だが、鬼ハンドのためだけに存在しているといっても過言ではない。

「小指が赤い糸で結ばれてるコンビかチクショオ!」

その他:
入手のしやすさはまずまずだが、発動効果が優秀なのでアイテム欄に入れておきたいDISC。

 

⑫ハーヴェスト

ハーヴェスト

ハーヴェスト

万能タイプ、店売り価格8800、攻撃:1、防御:2

攻撃面:
ハーヴェストが200体くらい現れて、複数回ダメージを与えてくれる!とかならいいのだが、そんなことはなく、攻撃力には期待できない。


防御面:
あまり防御欄に装備する必要性はないが、能力欄が埋まっているならとりあえず装備しておけば良い。

能力面:
装備すると、フロア内のアイテムの落ちている場所がわかるという優れもの。

アイテムの内容まではわからないが、無駄な通り道などをすることなくアイテム収集を行うことができ、

満腹度の節約、各種リスクを回避する事につながる。


発動面:
発動で店売りのアイテムを除く9個のアイテムをディアボロ周囲に集めてくれる。

強敵が多くいる、モンスター部屋などでアイテムは欲しいが戦いたくないといった時に活躍が期待できる。

合成面:メインDISCとしても良いが、能力欄の合成素材として合成してしまうのが良いように思う。

いずれにせよ、ダンジョンのフロアを進む以上は合成して入れておきたいDISCだ。

シンデレラのDISCなどと相性が良いので、シンデレラをベースに組み込むとベネ。


その他:
店売りの値段も高めだが、奪ってでも入手する価値はある。

フロアに出現している確率はシンデレラ並みに低いので拾えたらラッキー。

⑬パール・ジャム

パール・ジャム

パール・ジャム

万能タイプ、店売り価格700、攻撃:0、防御:0

攻撃面:
攻撃した相手をピッツァの素材にするとかの能力があれば面白いのだが、特に効果なし。

防御面:
このゲームのトニオさん並みの防御力があればうれしいのだが、防御力はトニオさん本体に属しているものらしい。

クレイジーDかザ・ハンドと同時に装備すると、共鳴効果で満腹度が減らなくなるので、修正値次第では防御欄への装備もありかも。

能力面:

装備すると満腹度の減りが通常の半分となる。

億泰のDISCとの効果は相殺関係にある。

このゲームではフロアに落ちているアイテムはランダムであるが、出現アイテムには傾向があるようで、やたらDISCが落ちているかと思えば、次にはコミックと偏りが見られる。

(体感に基づく)この為食料がやたら出ないで困るということもあり得るので、このDISCの能力があれば食料不足でリタイアになる確率を大幅に下げられるのだ。

ダメ押しにクリーム・スターターやシンデレラのDISCがあれば、食料対策は完璧。


発動面:
発動すると満腹度50回復と、ピッツァと同じ効果。

ところでスタンドって食べられるのか?味があるのか?

食べられると本体にダメージが入るんじゃあないか?と疑問噴出の発動効果であるが、ゲーム的にはありがたいので問題ない。

合成面:
能力DISCに合成素材としてしまうのが一番良いだろう。

そのままメインDISCとしても良いが、他に候補がいるので、できればその座は譲りたい。

その他:
エコーズACT3やハーミットパープルほどではないが、割と見つかるので見つけたら装備しよう!!


⑭ハイウェイ・スター

ハイウェイ・スター

ハイウェイ・スター

攻撃タイプ、店売り価格5200、攻撃:1、防御:1

攻撃面:
時々攻撃した敵に与えたダメージ分HPを回復することができる。

攻撃力こそ低めだが、HP回復ができる分長期戦に耐えられるので、潜在的な能力は高いと言える。

防御面:
防御欄装備に装備するのはもったいない。

能力面:
能力はないよ。


発動面:
発動効果は部屋中の敵にダメージを与えつつ、与えたダメージ分満腹度を回復できるもの。

プロシュート兄貴のDISCで威力上昇する。

食料にかなり困っているorモンスター部屋での攻撃手段がない時には使うことになるだろうが、ダメージだけなら上位互換のDISCや、余程運がわくない限り食料は何とかなるので、発動面で使用することは少ないと思われる。

合成面:
特にザ・ハンドのDISCには必ず入れておきたい一品だが、優先順位としてはあれば便利の部類に入る。

クリームやクレイジーDなど会心の一撃を出しやすい攻撃DISCには、合成しておくとタイマンの殴り合いが全く怖くなくなる。

後々合成素材にする予定なら、このDISCをメインとして強化するのもありだが、4部コミックのみ対応なのでおすすめはできない。

その他:
入手のしやすさとしては低め。

クレイジーDのDISCと同じくらいに見かけない。

見つけたら合成素材として確保しておきたい。

 

⑮バイツァ・ダスト

バイツァ・ダスト

バイツァ・ダスト

能力タイプ、店売り価格4700、攻撃:0、防御:0

攻撃面:
装備する意味はない。


防御面:
防御欄にも装備する必要はない。

能力面:
能力欄に装備すると、ディアボロのHPがゼロになったときに、このDISCが消滅するかわりに部屋中の敵を消滅させて、ディアボロを復活させることができる。

ドラクエで言う単体にしか効果がない「メガザルの腕輪」の様なもの。

万が一の場合にはこのDISCに装備を代えてわざとやられることで、形勢逆転を狙えるだろう。

ちなみに効果が発動してもダンジョンのボスには消滅効果は及ばない。

この他、キラークイーンやシアーハートアタックのDISCの能力欄装備同様、爆弾アイテムの見分け、吉良の親父の部屋対策ができる。


発動面:
発動すると、部屋中の敵を3ターン後爆破することができる。

大モンスター部屋などで、絶体絶命なときも3ターンしのげれば大逆転可能だが、爆発のモーションが延々続くこと、爆発なので敵の周囲にあるアイテムも消滅してしまう点は注意。

一巡後の世界ではあるアイテムを持ち込むと、毎回出現フロアが大モンスター部屋となるので、意外に役立つが修正値の減りをどうするかが課題になる。

合成面:

修正値がいくつあろうと、合成素材として組み込まれていようと、この能力が付与されているDISCを能力欄に装備すると消滅は避けられないので、合成素材に組み込む際は注意。

ちなみにこのDISCは普通にドロップもするが、キラークイーンとシアーハートアタックのDISCを合成して作成することもできる。

その他:

基本的には普通に使う分には問題がないが、このDISCの能力発動はバグがあり、ごくまれにゲームがフリーズや動作が不安定になってしまうので注意が必要。

⑯ボーイⅡマン

ボーイⅡマン

ボーイⅡマン

攻撃タイプ、店売り価格3400、攻撃:2、防御:2

攻撃面:
攻撃すると、時々敵を封印することができる。

ヘブンズドアーのDISCと同じ効果を持ち、2回封印できれば敵はただのサウンドバックにできてしまう。

高威力で殴り合うだけでなく、敵を弱体化させることで相対的に相手に優位を取ることが大事なのだ。

防御面:
攻撃タイプとしては防御値は高いが、わざわざ防御欄装備にする必要はない。

能力面:
能力欄装備も特に意味はない。

仮に「じゃんけんに3回勝てば相手の能力を使える。」とかあれば面白いが、いちいちじゃんけんするたびにモーションがあると思うとめんどくさそうだ。

発動面:
発動は、装備DISCの能力を1つ削除できるというもの。

発動効果をうまく使うことで、自分の欲しい能力だけを持つ装備DISCを作ることができる。

ただし、☆付きのDISCや一部DISCの初期能力を消すことができない点、「装備中」のDISCには使えない点、ホテルではDISCに発動できないという点も地味に注意が必要。

(発動後すぐに帰るなら事前に帰還手段も用意しておくこと)


合成次第では何度も発動を使うことになるので、修正値はいくらか強化しておくが吉。

合成面:
ザ・ハンドを使うならば必須に近い。

チリペッパーとこのDISCの合成だけでほとんどの敵は脅威でなくなる。

他の攻撃DISCにも組み込んでおきたいところ。

発動効果用としても、合成素材としても修正値を強化しておくとうれしい。


強化面では4部コミックのみ対応なので、強化しづらく、良くも悪くも悩みどころの多いDISC。

その他:

入手のしやすさとしてはキラークイーンなどと同じくらいだが、総合的な有用度はこちらが圧倒的に上。

できれば、攻撃DISCの合成素材と発動用に2枚は確保しておきたいし、持ち帰り用にいくつか手に入れば今後のダンジョン攻略にも役立つ。

 

まとめ

以上が4部装備DISCの解説である。

【ディアボロの大冒険】ジョジョ4部 ダイアモンドは砕けないのキャラについて書いてみた。
ジョジョの奇妙な冒険 第4部 ダイアモンドは砕けないに登場のキャラ この記事は「ジョジョの奇妙な冒険」のフリーゲーム「ディアボロの大冒険」に登場するキャラクターについて個人的な偏見を書いたものである。 なおバージョンはジョジョ25周年ver...
【ディアボロの大冒険】ジョジョ4部の遠距離スタンドDISCまとめてみた。
【ディアボロの大冒険】4部の射撃DISC一覧 この記事ではディアボロの大冒険に登場する、ジョジョ4部の射撃DISCについて個人的な感想を書き連ねたものである。 ゲームバージョンは、通称「トビー版」のVer0.15で、動作環境により異なる場合...
【ディアボロの大冒険】最強のDISC装備はこれ!!
ディアボロの大冒険最強の装備DISCはこれだッ!! この記事は「ジョジョの奇妙な冒険」のフリーゲーム「ディアボロの大冒険」で使用する装備DISCについて個人的な偏見を書いたものである。 なおバージョンはジョジョ25周年ver0.15(通称ト...
【ディアボロの大冒険】全スタンドDISCまとめ記事
ディアボロの大冒険の全スタンドDISCのまとめ この記事は、ディアボロの大冒険の全ての装備・射撃(遠距離攻撃)スタンドDISCの記事のリンクを紹介する内容となっている。 詳しい内容については気になる記事を確認して欲しい。 ①最強のDISC装...
【ディアボロの大冒険】敵図鑑のキャラクターまとめ記事
ディアボロの大冒険の敵図鑑キャラクターまとめ この記事は、ディアボロの大冒険の全て敵図鑑に登場するキャラクターに関する記事のリンクを紹介する内容となっている。 詳しい内容については気になる記事を確認して欲しい。 ①第1部 ファントムブラッド...
タイトルとURLをコピーしました