【5選】任天堂の発売された残念なゲーム機ハードをまとめてみた。

バーチャルボーイゲーム全般
バーチャルボーイ
スポンサーリンク

任天堂の残念なゲームハード5選

任天堂と言えば、世界でも有名なゲームメーカーであり、マリオやリンクなど世界的に人気の面白いゲームコンテンツを生み出し続けており、これまで世の中に出してきたゲームハードは数多くある。

そんな任天堂だが、個人的には今一つ残念な要素を含んだゲームハードもあると思う。

今回はそんな残念なゲームハードについてまとめてみることにした。

  • ①バーチャルボーイ
  • ②ゲームボーイミクロ
  • ③ニンテンドー3DS
  • ④ニンテンドーWiiU
  • ⑤ニンテンドースイッチ

①バーチャルボーイ

バーチャルボーイ

バーチャルボーイ

種別据置型ゲーム機
世代第5世代
発売日1995年7月21日(日本)
CPUNEC V810 @ 20 MHz
対応メディアロムカセット
対応ストレージバッテリーバックアップ
コントローラ入力ケーブル
外部接続通信ポート
売上台数15万台(日本)、77万台(全世界)

任天堂のハードに置ける半ば公式?の黒歴史なハード。

スーパーファミコンと64のつなぎの時代(1995年)に作成された、3Dゲームハードで、ある種任天堂3DSの先祖的存在。

プレーにはゴーグル型ディスプレーを覗き込む必要があり、めんどくさそう。

売り上げ的には、プレステやセガサターンには全く及ばなかったものの、地味に黒字の収益を上げているため「許されている残念な黒歴史」なのかもしれない。

(そういう意味ではやはり3DSもその血統なのだ。)

個人的にはどうぶつの森のゲームハードの家具の印象しかない。

↑ではクソゲー苦行者のからすまA兄貴が自腹でバーチャルボーイ(4万円)を購入し、プレーする様子があるので、気になる人は見てみるのもよいだろう。

 

②ゲームボーイミクロ

ゲームボーイミクロ

ゲームボーイミクロ

種別携帯型ゲーム機
世代第5世代
発売日2005年9月13日(日本)
CPU32bit RISC-CPU
対応メディアロムカセット
対応ストレージバッテリーバックアップ
コントローラ入力内蔵
外部接続外部拡張コネクタ
売上台数90万台(日本)
294万台(全世界)
互換ハードウェアゲームボーイアドバンス
ゲームボーイアドバンスSP
ゲームボーイプレーヤー
「Q」専用ゲームボーイプレーヤー
(ゲームボーイ・ゲームボーイカラーソフトの互換性を除く)
前世代ハードウェアゲームボーイ
次世代ハードウェアニンテンドーDS

ゲームボーイアドバンス、アドバンスSPの後に発売された携帯ゲームハード。

ワイシャツのポケットにも入るほど小型でGBAカセットのみ遊ぶことができ、充電ケーブルも付属している。

持ち運びのしやすさでは現在の(2019年)のスマホ(で行うゲーム)にも勝るとも劣らないが、アドバンスやアドバンスSPの様にGB(カラー)などのカセットでプレーすることができなくなってしまったのが残念な点である。

 

③ニンテンドー3DS

ニンテンドー3DS

ニンテンドー3DS

種別携帯型ゲーム機
世代第7世代
発売日 2011年2月26日(日本)
CPUNintendo 1048 0H
GPUディジタルメディアプロフェッショナル(DMP)PICA200 GPU
対応メディアニンテンドー3DSカード
ニンテンドーDSカード
ニンテンドーDSi専用カード
対応ストレージゲームカード(フラッシュメモリ)
SDメモリーカード/SDHCメモリーカード
外部接続2.4GHz無線通信(Wi-Fi)
オンラインサービスニンテンドーネットワーク
売上台数ニンテンドー3DS
1,023万台(日本)、 2,624万台(全世界)
ニンテンドー3DSシリーズ
2,526万台(日本)、 7,594万台(2021年3月末、全世界)(互換ハードウェアを含む)
最高売上ソフトとびだせ どうぶつの森 /468万本(日本)
マリオカート7 /1,897万本(全世界)
互換ハードウェアニンテンドー2DS
Newニンテンドー3DS
Newニンテンドー3DS LL
Newニンテンドー2DS LL
(2DS・New 2DS LLは、3D裸眼立体視機能を利用するソフトを除く)
後方互換一部のニンテンドーDS用ゲーム
(DSi・DSi LL同様、ゲームボーイアドバンス用スロットを利用するソフトを除く)
一部のニンテンドーDSiウェア
ニンテンドーDSi
ニンテンドーDSi LL
(ACアダプター使用時)
前世代ハードウェアニンテンドーDS
次世代ハードウェアNintendo Switch Lite

ニンテンドーDS(Lite)の後に発売された裸眼3Dディスプレイ搭載が特徴のゲームハード。

3Dの性能自体はDSなどよりも向上しスマートだし、機能も良いのだが、もっとも要らない機能こそ3DSの最大の売り「3D」である。

3DS本体購入時についているカードで3D体験ができたのは面白いが、対応するソフトやサービス等はごくわずかだし、なにより3Dは画面を見続けていると気分が悪い。

個人的には任天堂のゲームハードの中で最も無駄な機能であると思う。

3D機能を削ってでも安くしてくれた方がユーザーにとってはありがたいはずだ。

 

④ニンテンドーWiiU

ニンテンドーWiiU

ニンテンドーWiiU

種別ホームコンソール型ゲーム機(据置機ゲーム機)
世代第8世代
発売日2012年12月8日(日本)
CPUIBM Espresso Powerベース マルチコア 45nm マイクロプロセッサ
GPUAMD Radeon HD GPU
対応メディアWii U用12cm光ディスク
Wii用12cm光ディスク
対応ストレージ内蔵フラッシュメモリ
SDメモリーカード
SDHCメモリーカード
外付けUSBストレージ
コントローラ入力Wii U GamePad(5.2GHz帯無線)
Wii U PRO コントローラー(無線)
Wiiリモコン(無線)
拡張コントローラ(Wiiリモコンと有線接続)
ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ
(大乱闘スマッシュブラザーズ For Wii Uのみ、Wii U本体にニンテンドーゲームキューブコントローラ接続ダップと有線接続)
外部接続USB 2.0 × 4
IEEE802.11b/g/n
オンラインサービスニンテンドーネットワーク
売上台数334万台(日本)、1,356万台(全世界)
最高売上ソフトSplatoon /149万本(2016年12月、日本)
マリオカート8 /845万本(2020年3月末、全世界)
後方互換一部のWii用ソフト
(ニンテンドーゲームキューブコントローラ接続用ポートを利用するソフトを除く)
前世代ハードウェアWii
次世代ハードウェアNintendo Switch

ニンテンドーWiiの後に発売されたWiiの後続ハード。

ぶっちゃけWiiに比べてマイナーチェンジなのか?という印象も強かったし、対応しているハード)(Wiiに比べて)もそれほど多くないのではないだろうか?

どうやら売り上げとしても日本ではWiiの4分の1程度らしい。

ニンテンドースイッチまでのつなぎ的存在にしか思えない。

 

⑤ニンテンドースイッチ

ニンテンドースイッチ

ニンテンドースイッチ

種別据置型ゲーム機
世代第9世代
発売日

2017年3月3日(日本)

SoCNVIDIA TegraX1 カスタム
CPUクアッドコア ARM Cortex-A57 + クアッドコア ARM Cortex-A53 @ 1.01 GHz
GPUNVIDIA GM20B(Maxwellベース)
ディスプレイ
  • 6.2インチ液晶ディスプレイ:最大 1280×720ピクセル / 60fps
  • TVモード映像出力 : 最大 1920×1080ピクセル / 60fps
対応メディアゲームカード
対応ストレージNintendo Switch Nintendo Switch Lite 32GB eMMC

Nintendo Switch(有機ELモデル) 64GB eMMC

コントローラ入力
  • Joy‐Con
  • Nintendo Switch Proコントローラー
  • ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ(Nintendo Switch本体にニンテンドーゲームキューブコントローラ接続ダップと有線接続)
オンラインサービスNintendo Switch Online
売上台数
Nintendo Switch

2,003万台(日本)、 9,083万台(全世界)

Nintendo Switchシリーズ

3,177万台(日本)、 1億3,246万台(全世界)(2023年9月末時点)

最高売上ソフト
  • あつまれ どうぶつの森 /1,094万本(2023年9月末時点、日本)
  • マリオカート8 デラックス /5,701万本(2023年9月末時点、全世界)
互換ハードウェアNintendo Switch Lite
Nintendo Switch(有機ELモデル)
前世代ハードウェアWii U

2019年現在任天堂の最新ゲームハードであるスイッチ。

スマブラやマイクラなど面白いゲームタイトルが次々と出ているし、高性能なのだろけれど、携帯ゲーム機としてはかなり高い3万円台に突入しお値段も上昇。

64やGCなどでは全く平気だった(Joy)スティックが非常に耐久力が低く、アクションゲームなどをやるとすぐにダメになってしまうのががっかりな点。

マイクラをやれば(昨今は多少は改善されたが)スイッチの性能では無理があるのがエラーを吐くことも多く、ゲームコンテンツが面白いだけに残念な点も際立っているように思う。

またプレースタイルによるところも大きいが、携帯して遊ぶことが多い人にとってはテレビに接続できなくても安価なスイッチLiteの発売まで待っていたほうが良かったのではないか?

と思わなくもない。(とは言えゲームとしては面白いので不満は多くはない。)

Nintendo Switch Lite ターコイズ

新品価格
¥21,500から
(2019/11/17 20:19時点)

 

Nintendo Switch Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド

新品価格
¥32,640から
(2023/11/19 20:53時点)

スポンサーリンク

まとめ

任天堂のゲームハードについて不満点は書いたものの、基本的には面白いゲームが多くさすがである。

これからも良いゲーム作りを頑張って欲しいし期待したいところである。

なぜニンテンドースイッチの次世代機が登場しないのか?その5つの理由。
ニンテンドースイッチに代わる次世代機が発表されない5つの理由 ニンテンドースイッチ(以下スイッチと呼称)は2017年に任天堂から発売された据え置き型のゲーム機だが、2022年現在、すでに発売から6年以上が経過している。 これまでもニンテンド...
【スマブラ WiiU】 初心者向けの個人的におすすめなキャラ9選。
スマブラWiiUの初心者向けおすすめキャラ9選 先日、スマブラ64以降久しぶりにWiiUでスマブラをした。 とはいっても、著者はアクション系のゲームが苦手でかなり苦戦をしたが、今回は著者自身が使ってみて、個人的に使いやすいキャラクターをラン...
https://immortal-sun8to24.com/post-670/
タイトルとURLをコピーしました