【ディアボロの大冒険】7部の射撃DISC一覧
この記事ではディアボロの大冒険に登場する、ジョジョ7部の射撃DISCについて、個人的な感想を書き連ねたものである。
ゲームバージョンは、通称「トビー版」のVer0.15で、動作環境により異なる場合あり。
なお、複数部に登場するスタンドDISCに関しては、初登場の部で扱うものとする。
「ディアボロの大冒険の大冒険はプレーする」
「装備DISCの情報収集もする」
「両方」やらなくちゃあならないってのが「執筆者」のつらいところだな
覚悟はいいか?オレできてる
- タスクact1
- タスクact2
- タスクact3
- チューブラー・ベルズ
①タスクact1

タスクact1
店売り価格900、攻撃:7
攻撃面:
射撃の威力としては普通。特筆すべき事はない。
装備面:
装備すると、ワイヤードの罠にディアボロが釣られ、ワープすることになる。
もちろんアイテムはそのまま無事。
発動面:
発動すると、素手での攻撃力が上がると言うもの。
攻撃DISCを装備していると発動効果は無意味なので、DISCが揃う序盤くらいしか使い道がない。
その他:
フロアにドロップしているものの他に、「聖人の左腕」にジョナサンのDISCを入れる事でも入手可能
(1度に5回ずつ入手でき、鉄獄でもこの方法なら射撃DISCを装備できる。)
②タスクact2

タスクact2
店売り価格1200、攻撃:12
攻撃面:
射撃DISCの中ではかなりの高威力となる。
装備面:
装備するとハーブティーで射撃回数を増やすことができる。
キリマンジャロの雪解け水でも残り回数を増やせて、威力が上昇するフーファイターズよりも用途が限定的。
せめて、威力上昇もあればよいのだが。
発動面:
発動でディアボロの足元に移動する穴の罠を仕掛けることができる。
穴に触れた敵はダメージを受ける。
罠は射撃属性なので射撃能力を上昇させる効果の恩恵を受けるぞ。
その他:
タスクact1を装備し、消費アイテム「ベルトのバックル」を使用するとact2に変化する。
これ以外の入手方法がないため、地味に面倒。
③タスクact3

タスクact3
店売り価格5000、攻撃:16
攻撃面:
全射撃DISC中最強の攻撃力を誇る。
その分入手が面倒なので妥当と言えば妥当。
装備面:
シビルウォーのDISCを能力に装備している場合のみ効果があり、敵に倒されると倒した敵に大ダメージを与える。
そして、ディアボロは復活するという効果を持つ。
効果が発動すると、シビルウォーとact3のDISCが消滅する。
バイツァ・ダストのDISCの能力と類似しているが、こちらはDISCを2つ用意しなければならないこと、シビルウォー単体ではただの有害なゴミである事、ダメージを与える対象はディアボロを倒した敵のみである事から、下位互換と言わざるえない。
おまけにマックイーンの道連れ攻撃でやられた場合は効果が発動しないため、貴重なDISCを無駄にしてまで発動する意味はほとんどない。
発動面:
発動すると、ディアボロが穴の中に入り、20ターンの間敵の直接攻撃を受けなくなる。
しかしディアボロも移動と射撃でしか攻撃ができなくなるという制限が付くので一長一短。
せめてディアボロからは、直接攻撃ができれば有能度は急上昇したことだろう。
なかなかどうしてままならぬものよのォ~
その他:
act2のDISCを装備中に、シビルウォーのDISCを「発動」することでこのDISCに変化させることができる。
シビルウォーの呪いを解くか、未鑑定で発動する必要がありその点は注意が必要。
それ以外の入手方法はなく、射撃DISCの中では入手に手間が最もかかる。
④チューブラー・ベルズ

チューブラー・ベルズ
店売り価格2050、攻撃:2
攻撃面:
フーファイターズ並みの攻撃力の低さであるため、一応使えるくらいの認識で良い。
装備面:
射撃DISCの中では珍しく装備した場合の効果が全くない。
デメリットがないだけましと思うべし。
発動面:
発動すると、ディアボロの目の前の敵のにおいを覚える。
発動したフロアのみで、覚えた敵のにおいと同種の敵の位置を感知できるようになる。
敵感知の装備がない場合、スポーツマックスやリゾットなどの厄介な敵対策に使えることだろう。
かつてのゲームバージョンでは階段を降りても、ダンジョンを抜け出しても、効果が永続的に続いたらしいが、フロアが変わると効果が切れてしまうためザンネン。
その他:
装備のメリットもなく、威力、発動効果も微妙であるためあまり役に立たない射撃DISCとなってしまっている。
射撃DISCが全くないよりまし。
まとめ
以上が7部の射撃DISCの解説である。




