【ディアボロの大冒険】6部の装備DISC16種類一覧
この記事ではディアボロの大冒険に登場する、ジョジョ6部の装備DISCについて、個人的な感想を書き連ねたものである。
ゲームバージョンは、ディアボロの大冒険 ver0.16 The Run版で、動作環境により異なる場合あり。
なお、複数部に登場するスタンドDISCに関しては、初登場の部で扱うものとする。
「ディアボロの大冒険の大冒険はプレーする」
「装備DISCの情報収集もする」
「両方」やらなくちゃあならないってのが「執筆者」のつらいところだな
覚悟はいいか?オレできてる
なお、DISCの装備タイプは以下の通り
- 攻撃タイプ:攻撃欄に装備して効果を発揮する
- 防御タイプ:防御欄に装備して効果を発揮する
- 能力タイプ:能力欄に装備して効果を発揮する
- 万能タイプ:どの欄に装備しても効果を発揮する
- B・D・ザ・ハウス
- C-MOON
- ウェザーリポート
- キッス
- サバイバー
- ジャンピンJフラッシュ
- ストーン・フリー
- ダイバーダウン
- ドラゴンズドリーム
- ハイウェイ・トゥ・へル
- ヘビー・ウェザー
- ボヘミアンラプソディ
- ホワイトスネイク
- マンハッタントランスファー
- メイド・イン・ヘブン
- GGG・オブ・ホーム
①B・D・ザ・ハウス

B・D・ザ・ハウス
タイプ | 能力タイプ |
攻撃力 | 0 |
防御力 | 0 |
空き容量 | 3 |
店売り価格 | 8200G |
能力 | 装備:稀に使用した消費アイテムが復活する 発動(部屋の幽霊):次の階を幽霊部屋にする |
共鳴 | B・D・ザ・ハウス 精神力+1 ストーン・フリー ジェイルハウスロックの罠を無効化 |
攻撃面:
幽霊のスタンドなので?攻撃値はない。
防御面:
防御値も存在しない。
能力面:
能力欄装備で、まれに消費アイテムが消滅しない効果がある。
食べ物や消費系DISC、コミックなどがその対象で、地味にお得。
しかしアイテム使用時のアイテム状態が反映されるので、爆弾化したアイテムはそのまま爆弾のまま、この効果の発生確率も低いので、あまり期待はできない。
発動面:
発動すると、次のフロアが幽霊部屋になる。
発動でDISCは消滅してしまうし、次のフロアがボス部屋や最終フロアである場合は無意味。
幽霊部屋自体は鉄獄で稀に出現するが、それを意図的に召喚できる効果である。
幽霊部屋には必ず「感電したエンポリオ」がいるのと、いくつかアイテムが落ちており、敵が出現しない。
感電エンポリオに用がある場合は使ってみるべし。
合成面:
能力用DISCに組み込むと良いが、必須とまでは言えない。
メインとして強化しても発動効果ゆえに今一つなので、合成素材の準候補といったところ。
その他:
地味に忘れがちだが、エンポリオのスタンドであり、そのDISC、スタンド名はバーニング・ダウン・ザハウスと読む。
エンポリオは幽霊の弾丸を飛ばす能力と勘違いしていたがそうではない。
あと、唯一ストーンフリーとの共鳴があり、ジェイルハウスロックの罠を無効化できるのも地味に便利。
このDISCは便利ではあるが、あまり見かけることはないので見つけたらラッキー。
②C-MOON

C-MOON
タイプ | 攻撃タイプ |
攻撃力 | 1 |
防御力 | 0 |
空き容量 | 4 |
店売り価格 | 2700G |
能力 | 装備:稀に敵を瀕死にする(トニオさんなど一部の敵には発動しない) 発動(重力の反転):周囲の敵を吹っ飛ばす 隠し能力:攻撃装備 敵のC-MOONの裏返り攻撃を防ぐ |
共鳴 | C-MOON 精神力+1 ホワイトスネイク 攻撃力+2 |
攻撃面:
攻撃するとたまに敵のHPを1にしてくれる。
HPの多いタフな相手に便利だが、必中では無いため期待はできない。
また、あと一撃で倒せるという時に効果が発動し、敵のHPが残ってしまい、逆にディアボロが不利に追い込まれるという事がまれに良くある。
攻撃値も低いので、他のDISCを装備する方が安全かもしれない。
防御面:
無駄だッ!どこに装備されているのですか?
能力面:
装備すれば敵のC-MOONの裏返り攻撃を無効化できる。
が、それ以外の使い道はないので、状況に応じて付け替えるだけで良い。
発動面:
発動効果はディアボロの周囲に群がる敵を吹っ飛ばすというもの。
エコーズAct2の広範囲版。攻撃力は期待できず、吹っ飛ばしただけでは再び窮地に追い込まれることも多いのでこのDISCだけではあまり役に立たない。
合成面:
合成するとすれば、攻撃DISCの合成素材として使うのが良い。
ただし、攻撃面で述べたような欠点があるため、おすすめはできない。
その他:
C-MOONとは、日本語で「三日月」の意味。
プッチ神父のスタンドが、「ホワイトスネイク→メイド・イン・ヘブン」へと変化する過渡期のスタンドであり、「未完、未熟」と言ったニュアンスもその名に含まれている。
③ウェザーリポート

ウェザーリポート
タイプ | 防御タイプ |
攻撃力 | 3 |
防御力 | 6 |
空き容量 | 3 |
店売り価格 | 3900G |
能力 | 装備:たまに射撃を無効化する 発動(落雷):部屋内の敵に精神力×3のダメージ [★発動]部屋内の敵に精神力×6のダメージ |
共鳴 | ウェザーリポート 精神力+1 ストーン・フリー 精神力+1 ホワイトスネイク 精神力+2 ダイバーダウン 精神力+1 チリペッパー 最大HP+10 C・ザ・レインボー 防御力+3 |
攻撃面:
防御DISCとしては高い攻撃値なので、攻撃装備にしても良いが、防御欄装備の方が実力を発揮できる。
防御面:
たまに射撃を無効化できると言う効果を持つ。発動確率は3分の1。
攻撃ヒット=即死である、一巡後の世界では生存率を高めるために必須。
通常の射撃やダメージのない異常状態射撃でも効果を発揮するが、ナランチャの無差別機銃、花京院の20mエメラルドスプラッシュなど、一部の射撃は無効化できないため過信は禁物。
能力面:
ない。だが問題もない。
発動面:
発動すると、部屋中に雷雨を降り注ぎ、敵全体にダメージを与える。
また、地面の罠を見えるようにしたり、落ちているカエルを成長させ、グレードアップしたりと言う事もある。
プロシュートの兄貴のDISCで威力上昇。
ただし発動により、ゲブ神など一部のスタンドをレベルアップさせてしまったり、アイテムとして持っている、やばいものに入っているカエルは成長しなかったりと言った点には注意。
ちなみにC・ザ・レインボーの効果発動に必要な儀式にもなっている。
合成面:
このDISCとホワイトスネイクのDISCを合成すると、「ヘビー・ウェザー」のDISCに変化する。
変化させずとも、このDISC自体を強化すれば、強力な防御DISCとなるし、合成素材として組み込めば射撃対策の優秀なDISCに仕上がるので非の打ち所がない。
6部コミックはすべてこのDISCに使用しても構わない。
それぐらい優秀。
その他:
このDISCをエンポリオに投げると、通称「酸ポリオ」になってしまうので、もし防御DISCとして装備しているものを投げつけた場合、再起不能が確定する。
ダメ押しにウェザーにこのDISCを投げると、記憶の戻ったウェザーになり、ディアボロの再起不能の時間は身近に迫ることになる。
④キッス

キッス
タイプ | 攻撃タイプ |
攻撃力 | 4 |
防御力 | 1 |
空き容量 | 4 |
店売り価格 | 2300G |
能力 | 装備:時々敵が分裂する 発動(シール):足元にキッスの罠を配置する |
共鳴 | キッス 精神力+1 ストーン・フリー 精神力+1 ハイウェイ・トゥ・ヘル 精神力+1 スター・プラチナ 精神力+1 スタプラザワールド 精神力+1 |
攻撃面:
攻撃すると時々殴った敵を分裂させることがある。
これを利用すればハイプリエステスやハーヴェストを分裂させて、アイテムを敵に入れる機会を増やしたり、ディアボロのレベルアップに利用したりできる。
攻撃力もあるので、使い方次第では意外に役立つかも。
防御面:
防御値は低いので、使う必要はないんじゃあないかな。
能力面:
能力装備で敵の分裂防げるとかなら良いのだが、効果はない。
発動面:
発動効果は、ディアボロの足元にシールを貼る事。
貼ったシールに敵が触れると分裂する。
要は攻撃装備と同じ効果が確実に起きる。
メリット、デメリットも攻撃装備時と変わらないが、当然修正値が減る。
合成面:
アイテム確保用に、修正値を強化するのは有り。
ただこのDISCの特性から、合成素材やメインとして強化していくのはあまりおすすめできない。
その他:
アイテム確保には役立つが、クリアに必須ではないので、余裕があれば、使う、手に入れる程度で良い。
ちなみにだが、「エルメェスのアレ」の方が100倍有益なのは言うまでもない。
⑤サバイバー

サバイバー
タイプ | 万能タイプ |
攻撃力 | 0 |
防御力 | 0 |
空き容量 | 3 |
店売り価格 | 1000G |
能力 | 装備:方向転換キーで敵の体力がわかる 発動(ファイトクラブ):部屋内の敵がプッツンする [★発動]フロア内の敵がプッツンする 投擲:敵がプッツンする |
共鳴 | サバイバー 精神力+1 |
攻撃面:
『サバイバー』と名付けられたスタンドは最も『弱い』だが、役に立つ、攻撃値は0だけどな。
防御面:
攻撃力はないといったが、防御力だって0。
0が二つ並んでも無限にはならない。
能力面:
装備するとディアボロの周囲にいるキャラの残りHPが%で表示される。
この能力を発動すれば、敵が残りHPで必殺技を使ったり、味方キャラの回復させたりするタイミングを計ることができる。
発動面:
発動効果は部屋中の敵を混乱させること。
プロシュート兄貴のDISC使用で対象範囲がフロア中に広がる。
敵が同士討ちしている間に体勢を立て直す事に使えるだろう。
ただし、最後に残った敵は高レベルになっている事が確実なので、「片づけ」をする方法を用意しておく必要があるッ!
ロードローラーなり、爆発なり、ビンに詰めて封印するなりお好きな方法でドーゾ。
あと、効果が発動するとBGMも強制的に変わる点も注意が必要。
合成面:
能力欄装備DISCで埋めるものがない時の候補に挙がるだろう。
別に攻撃でも、防御力でも良いが、あれば便利程度の能力なので必須にはならない。
その他:
このゲームには弱いどころか足を引っ張る害悪DISCもあるので、それらに比べればまし。
人畜無害なDISCである。
もっともこのDISCを敵に投げると混乱するので、それが一番有益な使い方だったりする。
⑥ジャンピンJフラッシュ

ジャンピンJフラッシュ
タイプ | 攻撃タイプ |
攻撃力 | 2 |
防御力 | 3 |
空き容量 | 3 |
店売り価格 | 1800G |
能力 | 装備:時々敵を吹き飛ばして混乱させる 発動(真空の部屋):部屋内の敵に精神力×3のダメージ [★発動]部屋内の敵に精神力×6のダメージ 投擲:敵を吹き飛ばす |
共鳴 | ジャンピンJフラッシュ 精神力+1 |
攻撃面:
直接攻撃した敵を時々吹っ飛ばす+混乱させる効果がある。
割と頻発するのでモーションがいちいち入るのがうっとおしいし、元の攻撃値も高くはないし、異常状態付与ならエコーズACT3やホワイトアルバムが勝る機会が多いので
あまり使い勝手は良くない。
防御面:
地味に防御値の方が高いので、防御装備の方が活躍してくれるかもしれない。
能力面:
ラングラングラーのつば攻撃などの混乱無効とかあればよいのだが、そういったものはない。
発動面:
発動すると部屋中の敵の血液を沸騰させてダメージを与える。
プロシュート兄貴のDISCで威力が上昇する。
アイテム欄がいっぱいでも持っておくと吉。
合成面:
上記で述べたように攻撃装備のDISCに組み込むのが良いのだが、中途半端な性能なのでエコーズACT3などがあれば要らない。
ただし、発動効果用に修正値を強化しておくのがベネ。
その他:
性能は「サバイバー」にを生やした程度のDISCだが、攻撃値と防御値がある分上。
⑦ストーン・フリー

ストーン・フリー
タイプ | 攻撃タイプ |
攻撃力 | 3 |
防御力 | 4 |
空き容量 | 2 |
店売り価格 | 2700G |
能力 | 装備:後方向にも攻撃できる 発動(縫合):HPを最大値の半分回復する [★発動]HPを全回復する 隠し能力:能力装備 敵のC-MOONの裏返り攻撃を防ぐ |
共鳴 | ストーン・フリー 精神力+1 キッス 精神力+1 B・D・ザ・ハウス ジェイルハウスロックの罠を無効化 ダイバーダウン 精神力+1 ウェザーリポート 精神力+1 スター・プラチナ 精神力+1 スタプラザワールド 精神力+1 オー!ロンサム・ミー |
攻撃面:
攻撃欄に装備すると、ディアボロの後ろにいる敵にも攻撃できるため、挟み撃ちに合った場合に便利。
ちなみにスティッキーフィンガーズのDISCの場合は後ろに2マスは届かないし、マジシャンズレッドのクロスファイアの射撃も当然届かない。
防御面:
防御値が高いので、コミックなどの強化手段があれば防御DISCとして強化しても良い。
能力面:
能力欄装備でC-MOONの裏返り攻撃を無効化できる。
C-MOONがいる時には付け替えて装備しよう。
発動面:
発動するとディアボロのHPが全回復する。
ただし、異常状態は回復しないのでそこは工夫が必要。
ディアボロの緊急時には持っておくとかなり助かる。
合成面:
攻撃DISCのスタープラチナに組み込むと、オラオラでディアボロの前方3マス後ろ3マスのマスに攻撃できてしまう。
ディアボロが混乱状態だろうと、オラオラで切り抜けられる可能性がかなり上がるので、スタープラチナの必須クラスの合成素材となる。
さすが無敵のスタープラチナ!そこにしびれる!あこがれるゥ!
もちろん方の攻撃DISCにも素材として組み込んでも実力を発揮する。
このDISC自体を攻撃としても、防御としてもメインとして強化してももちろん良い。
惜しむらくは、スタープラチナとは違い6部コミックにしか対応していないことくらい。
その他:
オー!ロンサム・ミーのDISCとも共鳴があるが、ストーンフリー側には特にメリットはない。
6部DISCの中では攻守のバランスが取れている万能タイプであり、スタープラチナのDISCがあれば文句なし。
⑧ダイバーダウン

ダイバーダウン
タイプ | 攻撃タイプ |
攻撃力 | 2 |
防御力 | 3 |
空き容量 | 2 |
店売り価格 | 6300G |
能力 | 装備:部屋内の壁を通して攻撃できる 発動(潜水して待ち伏せ):足下と周囲の計9マスにダイバーダウンの罠を配置する |
共鳴 | ダイバーダウン 精神力+1 ストーン・フリー 精神力+1 ウェザーリポート 精神力+1 ヘビー・ウェザー 精神力+1 スター・プラチナ 精神力+1 スタプラザワールド |
攻撃面:
ディアボロが壁を攻撃すると、部屋中の壁に接している敵をランダム1体で攻撃できる。
攻撃には通常攻撃同様、異常状態も付与できるので、敵がディアボロに近づくまでに一方的攻撃し倒せることも多い。
ディアボロと距離を取るタイプや射撃攻撃をする敵相手には、かなり優位に立つことができる。
攻撃値が低いのが欠点なので、早めに強化しておきたい。
防御面:
防御値と攻撃値を入れ替えて欲しいのが本音。
防御DISCでも悪くないが、せっかく性能を発揮するには攻撃欄に装備したほうが良い。
能力面:
意味はないッ。
発動面:
発動するとディアボロの周囲9マスにダイバーダウンの罠を仕掛けて、罠を踏んだ敵にダメージを与えることができる。
モンスター部屋などで敵を待ち伏せするのに向いており、壁際の敵はこのDISCで攻撃すれば良いのでせん滅職は高い。
合成面:
ベースオンリーのDISCなので、ホワイトアルバムやエコーズACT3、シルバーチャリオッツなどで強化しておきたい。
火力的敵にもやや低めなのでやはりコミック等を重点的に使いたいところ。
その他:
壁に攻撃したら複数体の敵に攻撃できたり、罠に潜んで罠を破壊したりできると良いし、何よりも攻撃値がもっとあると使いやすいのにと、望むことは多くあるDISCだ。
⑨ドラゴンズドリーム

ドラゴンズドリーム
タイプ | 万能タイプ |
攻撃力 | 0 |
防御力 | 0 |
空き容量 | 1 |
店売り価格 | 7400G |
能力 | 装備:罠を感知できる 発動(安全な方角):攻撃をかわしやすくなる |
共鳴 | ドラゴンズドリーム 精神力+1 チリペッパー 攻撃力+2 |
攻撃面:
攻撃力はない。たぶん本体のケンゾーの力だ。
防御面:
防御値もない。攻撃は当たらなければ問題じゃあない。
能力面:
装備すると、マップ上に罠の位置が表示されるという効果。
ハーヴェスト、エアロスミスに並ぶ、「探索三大神器」の一つ。
罠の位置がわかるだけで、ディアボロ生存率を大きく高める事ができるため必須。
ただし、罠の種類まではわからないし、罠が見える訳ではないので、素振りなどの工夫は必要。
発動面:
発動すると、ケンゾーのDISCと同じ効果があり、敵の攻撃をヒラリとかわす事ができるようになる。
もちろん射撃攻撃には効果はない。
合成面:
能力DISCなど、とにかく装備DISCには組み込んで起きたいDISC。
発動効果は今一つなので、メインとして強化する必要はないかも。
その他:
有益なDISCだが、まず落ちていない。
エピタフの発動効果には劣るが、快適なプレーには必要であるため、粘り強く入手を待つべし。
⑩ハイウェイ・トゥ・へル

ハイウェイ・トゥ・へル
タイプ | 万能タイプ |
攻撃力 | 0 |
防御力 | 0 |
空き容量 | 3 |
店売り価格 | 1500G |
能力 | 装備:時々発動効果がでる(修正値は減らない) 発動(一緒に行こうよォ~~):HPが半分になり部屋内の敵に精神力×2のダメージ [★発動]HPが半分になり部屋内の敵に精神力×4のダメージ |
共鳴 | ハイウェイ・トゥ・ヘル 精神力+1 ホワイトスネイク 精神力+2 キッス 精神力+1 |
攻撃面:
攻撃値はない。
防御面:
防御値もないじゃあないか。
オレって情けねえよなあ~
能力面:
装備すると呪われ、一定の間隔でディアボロのHPが半分になり、部屋内の敵にもダメージを与える。
トニオさんの店だろうと容赦なく発動するので、このDISCを装備したままの入店は、石鹸で抹殺されるフラグを成立させる。
これは、コーラを飲んだらゲップが出るというくらい確実ッ!
火力不足の場合は逆に便利だったりするが、厄介なことには変わりない。
ディアボロのHPが残り1だと再起不能だし、バイツァ・ダストのDISCを能力欄装備で、この能力が発動する何が起こるかわからない(バグ的な意味で)という。
ともかく、いつ発動するかわからないので、早めに装備からは外したい。
発動面:
発動効果も、装備時と同じである。
ただプロシュート兄貴のDISCで威力が上昇する。
モンスター部屋などで活躍はできるが、必ず呪われている。
このため未鑑定で使用するか、わざわざ呪いを解いて発動する必要がある。
とは言え、特にコミックを使ってまで呪いを解く価値はない。
合成面:
合成素材としても、当然メインとして強化する価値もない。
修正値の強化もかなりもったいないのでやめとけ!やめとけ!
その他:
このゲームの害悪DISC四天王の1つだが、部屋中の敵に攻撃できる分、四天王の中では最弱(有用なので)
とは言え基本的には使う価値はない。
縛りプレイ専用でお使いください。
⑪ヘビー・ウェザー

ヘビー・ウェザー
タイプ | 防御タイプ |
攻撃力 | 8 |
防御力 | 8 |
空き容量 | 3 |
店売り価格 | 10000G |
能力 | 装備:時々射撃を無効化する 発動(ヘビー・ウェザー!):敵が鈍足になる虹の罠がフロア中に出現する |
共鳴 | ヘビー・ウェザー 精神力+1 ホワイトスネイク 精神力+2 ダイバーダウン 精神力+1 チリペッパー 最大HP+10 C・ザ・レインボー 防御力+3 |
攻撃面:
防御タイプのDISCとしては最強クラスの攻撃値を誇る。
攻撃値DISCとして使っていくのも当然ありだが、能力を十分に生かすならやはり防御欄装備がおすすめ。
防御面:
装備すると時々射撃を無効化するというもの。
確率は2分の1で発動し、ウェザー・リポートのDISCの効果とも重複するため、2つの能力を合わせると6分の5の確率で射撃は無効化できる超優秀な能力を持つ。
一巡後の世界ではスタープラチナの発動効果を使う気がなければ、即リタイア決定になるほど生死を分ける超重要なDISCとなる。
高い防御値も相まって、このゲーム最強の防御DISCのメインとなること間違いなし。
とにかく強化しておこう。
能力面:
ウェザーリポートの攻撃や酸ポリオの攻撃を防ぐ、といった効果があれば良いのだが、そんなものないよ。
素直に防御DISCとして装備すべし。
発動面:
発動効果はフロア全体に踏むと鈍足になる虹の罠をランダムにばら撒くというもの。
プロシュート兄貴のDISC使用でも効果は変わらない。
罠やアイテムがすでに置いてある場所には設置されないし、盲目状態の敵には罠が効かないので注意が必要。
ウェザーリポートのDISCの発動効果はモンスター部屋のせん滅に向くが、あくまでこちらはサポート用といった感じ。
体感としては踏んで欲しい敵(ギアッチョやザ・ニュー神父)などが、罠をすり抜けて迫ってくることも多いので、この発動効果に頼り切るのは危険。
合成面:
ウェザーリポートにホワイトスネイクのDISCを合成することでのみ、このDISCを作成可能。
間違えて逆にしないように。
発動効果用に修正値を集めるのは微妙だが、防御DISCとして使用するなら修正値は限界まで強化し、有用効果を最大までつけたDISCに仕上げたいところ。
アルティミット・ディフェンス・ディスクの誕生だッーーーー!
その他:
ウェザーリポートのDISC同様、エンポリオやウェザーリポートにこのDISCを投げると見事にディアボロは再起不能の可能性が高まる。
ウェザーリポートのDISCの様にフロアにドロップもしないので、マヌケなことはするべきじゃあない。
⑫ボヘミアンラプソディ

ボヘミアンラプソディ
タイプ | 能力タイプ |
攻撃力 | 0 |
防御力 | 0 |
空き容量 | 1 |
店売り価格 | 4700G |
能力 | 装備:コミックスが出やすい 発動(ボヘミアンラプソディ!):漫画のキャラクターを敵としてディアボロの周囲に召還する |
共鳴 | ボヘミアンラプソディ 精神力+1 |
攻撃面:
攻撃値はない。
防御面:
防御値もない。
能力面:
装備するとコミックの出現率が上昇するというもの。
敵を倒した時のドロップや、フロア内に落ちているアイテムにコミックがある割合が増える。
ただ体感的には劇的な違いはなく、なんとなくコミック多いんじゃあないか?くらいなもの。
それでもコミックは有益のでできるだけ集めたいし、レアコミック収集の助けになることは間違いないッ!
発動面:
発動すると、1部から6部まで敵キャラクターをランダムに1から3体出現させるというもの。
ボスキャラなど一部のキャラクターは出現しないが、出現した敵は当然ディアボロを攻撃してくる。
出現する敵もランダムであるため、レベリングには向かず、ディアボロを窮地に追い込むだけになる。
有益に使うとすれば、図解登録くらいか。
はっきり言って発動は無駄。
合成面:
合成するなら当然、能力装備DISCに素材として組み合わせるべし。
メインとしても悪くないが、発動効果が害悪なので、シンデレラのDISCなどその素材がベストでぇーす!
その他:
このDISCはディアボロの試練99階のボス「ウンガロ」を倒す事でのみ入手可能。
ウンガロはディアボロとは距離を取るため、フロア全体攻撃や射撃DISCなどで素早く撃破する必要がある。
このDISCを取りに行くのはかったるいので、一枚手に入れたら、エルメェスのアレで数を増やして使うべし。
⑬ホワイトスネイク

ホワイトスネイク
タイプ | 攻撃タイプ |
攻撃力 | 3 |
防御力 | 1 |
空き容量 | 4 |
店売り価格 | 9400G |
能力 | 装備:囚人に大ダメージを与える 発動(DISC化):目の前のキャラを即死させてDISCに変化させる |
共鳴 | ホワイトスネイク 精神力+1 ウェザーリポート 精神力+2 ハイウェイ・トゥ・ヘル 精神力+2 C-MOON 攻撃力+2 ヘビー・ウェザー 精神力+2 ザ・ワールド 精神力+3 デス・13 ホワイトスネイクの発動で装備ディスクが出やすくなる |
攻撃面:
攻撃装備すると、囚人どもに大ダメージを与えられる。
6部メンバーはタフで厄介な敵が多いので、修正値強化しておくと便利。
防御面:
あまり防御DISCとして使う意味はない。
兄弟のDISCの方が5倍以上は防御向き。
能力面:
以外にも?能力装備もとくにない。
能力装備した場合、呪いを解くとかならあっても良いのに。
発動面:
発動すると、ディアボロの目の前の敵をDISCに変えてしまう。
壁の中にいる敵にも効果がある。
ただしボスやトニオさんなどの中立キャラクターには効果がなく、経験値も入手できない。
また、変わるDISCの内容は消費DISCだったり、装備DISCだったりとランダムだが、体感的にはあまり役に立つDISCは手に入らない。
とは言え、究極カーズやザ・ニュー神父などの強敵も問答無用で消し去ることができるため、装備するかどうかは別としても、持っておくに越したことはないDISC。
合成面:
ヘビー・ウェザーやメイド・イン・ヘブンの合成に必須素材であるし、発動効果用に修正値強化をしておくのもあり。
メインとして強化しても良いし、攻撃DISCの素材としても悪くない。
結論「わりとつおい」
その他:
上記の性能を反映してか、店売り価格が9000G越えと高く、購入をためらいがちになる。
できれば入手しておきたいが、危険を冒してまでとは言えない性能なので、素数を数えてチャンスを待つべし。
⑭マンハッタントランスファー

マンハッタントランスファー
タイプ | 能力タイプ |
攻撃力 | 0 |
防御力 | 0 |
空き容量 | 4 |
店売り価格 | 2500G |
能力 | 装備:射撃の威力が修正値分上がる 発動(空気の流れを読む!):敵の位置がわかる。透明の敵が見える |
共鳴 | マンハッタントランスファー 精神力+1 |
攻撃面:
敵キャラクターだと射撃をしてくるのに攻撃値はない。
どういうことなの?(本体が射撃しているからか?)
防御面:
敵キャラクターだとひらり回避をしてくるが、それは防御値にはつながらない模様。残念。
能力面:
能力欄装備で、修正値の値分射撃攻撃力が上昇する。というもの。
修正値が1以上なければ効果がないが、マジシャンズレッドのクロスファイアハリケーンやハイエロファントグリーンの結界のダメージも上昇する。
ただし、投擲アイテムの与えるダメージには影響もしないし、射撃DISCを使えない状態だと恩恵を受けつことができない。
一巡後の世界では射撃攻撃力は次第に無意味になってしまうため無駄になっていくだろうが、
基本的にはありがたい。
有能だけど火力が低い射撃DISCを活用するためにも、能力欄に装備しておきたい。
発動面:
発動効果で、マップ上にすべての敵が表示されるようになり、透明な敵も探知できるようになる。
マップ探索をする上ではかなり役立つ発動効果である。
この発動効果用に修正値を強化しておくのもあり。
合成面:
合成をするなら能力用DISCとして発動効果を使うためにメインとして強化しても良いし、合成素材として組み込んでも使える。
6部コミックはやや集まりづらいので、複数部対応のDISCの素材に組み込んで修正値を強化して行くというやり方もあり。
その他:
射撃DISCがあれば当然装備しておきたいが、そうでなくとも発動効果が優秀。
アイテムとして修正値を強化したものを持ち歩いても良いだろう。
敵探索のDISCは他にも候補があるが、それらに比べてフロア内で入手しやすいというのもベネ!
⑮メイド・イン・ヘブン

メイド・イン・ヘブン
タイプ | 万能タイプ |
攻撃力 | 0 |
防御力 | 0 |
空き容量 | 0 |
店売り価格 | 10000G |
能力 | 装備:倍速で動ける 時々装備しているDISC以外の持ち物が壊れる 発動(天国の時):一時的に速く動ける |
共鳴 | メイド・イン・ヘブン 精神力+1 |
攻撃面:
このDISC自体に攻撃値は存在しない。
防御面:
防御値も存在しないが、何の問題もない。
能力面:
装備すると常時倍速で行動できるが、時々装備DISC以外のアイテムが朽ち果てて壊れていく。
ヤバいものに入っているアイテムは、先にヤバいものが壊れていく。
シルバーチャリオッツ+アヌビス神の装備と組み合わせれば、敵に最大で連続6回攻撃というトンデモ攻撃を放てるし、鈍足にもならない、敵の時止めも無効化し、逃げ回るのも余裕とメリットとデメリットの癖が強すぎるDISC。
ちなみに、セーブアンドロードを繰り返せば、実質的には常時倍速で動けるというメリットだけを享受しプレーできるが、かなりめんどくさい。
かなり強力なのは間違いないが、アイテム入手した途端壊れ始めるので、食料確保が地味に苦労するのが難点。
発動面:
発動効果は40ターンの間倍速で動けるというものだが、DISCを装備している場合は実質無意味。
4倍速で動けるわけではない。
ぶっちゃけ、このDISCを便利に使うなら装備するよりも、発動効果使うだけで済むこと多く、メリットもある気がしてならない。
合成面:
メインDISCとしては、発動効果強化用に修正値を強化しておくのが良い。
このDISCのデメリットから、食料確保が難しくなるので、個人的にはパールジャムのDISCを素材には入れておきたい。
合成素材としても、当然倍速の効果あるが、おまけのアイテムが朽ちるデメリットもついてくるので注意が必要。
しかもボーイⅡマンでは消すことができないので、組み込み先のDISCに能力がある事を忘れていたら悲劇続発が予想される。
あと、上記のカブトムシのDISCの能力が混在した状態で、このDISCを入手することになるのでそのままでは使いづらい。
用途をプレイヤー自身が「決める」ッ!それこそが求められるのだッ!
その他:
このDISCは、DIOの骨にホワイトスネイクをベースに、4つのカブトムシ(デス・13、ハーミットパープル、イエローテンパランス、ホワイトアルバム)を1度に合成することでのみ作成可能。
クレイジーDの直す能力や、DIOの骨を使用していても、上記素材を1度にすべて合成しないと完成しないので注意が必要。
このDISCを作成し、ホテルにいるプッチに話しかけることで、一巡後の世界に挑むことができるようになる。
強力なDISCに違いないのだが、使う方向性を決めておかなければ、使いづらいDISCとも言える。
⑯GGG・オブ・ホーム

GGG・オブ・ホーム
タイプ | 万能タイプ |
攻撃力 | 0 |
防御力 | 0 |
空き容量 | 4 |
店売り価格 | 1000G |
能力 | 装備:稀に小さな敵が出現する 発動(ウウウバァアアアアアア):隣接した敵を小さくする 隠し能力:能力装備 小さくならない |
共鳴 | GGG・オブ・ホーム 精神力+1 |
能力タイプ、店売り価格1000、攻撃:0、防御:0
攻撃面:
攻撃値はない。
赤子だからなッ!しょうがねぇなぁ~
防御面:
Baby Standだからなッ しょうがねぇなぁ~
そう思うだろ?
能力面:
装備すると、敵出現時やディアボロが階段を降りたタイミングで、出現する敵が小さい状態で出現するというもの。
小さい敵はHPや攻撃力が通常の者より低いので倒しやすくなり、意外に恩恵を受けることは多い。
ただし、ボスや中立キャラは小さい状態で出現しないことや、小さい敵はひらり回避をするようになるという点には注意が必要。
また、能力欄装備の場合は、ホルマジオやグェスなどの小さくする攻撃を無効化できる。
忘れたころに厄介な攻撃なので、地味にありがたい。
発動面:
発動効果はディアボロに隣接する敵を小さくするというもの。
当然小さい敵は行動可能なので、緊急時の発動という意味ではリスクがある。
同じタイプのリトルフィートのDISCよりも「小さくすること」に関してはこちらが上。
合成面:
メインDISCとする場合は能力欄装備を想定して強化するのが良いだろう。
ただ、発動効果が微妙と思うのであれば、能力欄装備用のDISCの合成素材として活用するのもあり。
ぶっちゃけ、万能タイプなので、こだわりがなければどこでも良いから合成素材使ってしまうのが良かったりする。
その他:
店売り価格1000Gと安い割にはお値段以上の実力を持つDISC。
ややドロップしずらいのが難点だが、合成素材、能力欄装備でディアボロの窮地を助けてくれることだろう。
![]() |
新品価格 |
まとめ
以上が6部装備DISCの解説である。




