【ドラクエネタ】ドラクエ1の主人公は最強説
ドラクエの主人公達について
ドラクエ1,2,3は通称「ロト三部作」と言われ、時系列的には
3→1→2の順番で物語が進んでいる。
3のアリアハンのオルテガの子ども(主人公)が、ルイーダの酒場で出会った仲間たち
とともに魔王バラモス、その裏に潜む大魔王ゾーマを倒す。
ゾーマを倒したオルテガの子どもは、「ロト」の名を冠することとなり、
1,2の物語はこのロトの子孫たちが主人公となり世界を救う話となるのだ。
ドラクエ1の主人公がなぜ最強?
そんな中、なぜドラクエ1の主人公は最強と言えるのだろうか?
その理由は以下のとおりである。
戦いを1対1に持ち込むことができる天才だから
ドラクエ1のゲームシステム上、1度に出現する敵モンスターは1体だけという仕様…
といってしまえばそれまでだが、これが仕様ではなく、主人公の実力だとしたらどうだろうか?
何体もわいてくるような敵も確実に1体にしてタイマン勝負の環境を作り上げる……
それはラスボスである竜王だろうと同じ。
プレイヤー好みで勇者一人旅ということはできても、その状況に持ち込める勇者は彼だけなのだ。
おまけ言えば、不意打ちでない限り、先制行動が可能である点も特筆すべき点であり、
2と3の主人公にはできない芸当を平然とやってのけているのだ。
基本性能が高いから
ゲームシステム的にも1の主人公は2,3の主人公に比べステータスが優秀である。
もちろん3の主人公はレベル99まで成長するし、2の主人公も1の主人公のレベル上限30以上に成長するのでいずれは伸びしろ的に負けてしまうだろう。
しかしレベル30の時に比較をすると、2の主人公は脳筋なので呪文を一切覚えないし、
3の主人公はギリギリ、ベホイミを覚えているか否かという程度。
それに対して1の主人公は、レベル17でベホイミを習得し、リミレト、ルーラまで覚えてしまう。
彼も脳筋タイプに見えながら、呪文も低レベルで習得するなど、かなり優秀である事は明白だろう。
さらに各呪文の消費MPも3の主人公に比べると少ないのでコスパにも優れるということだ!!
まとめ
もちろんゲームシステムや仕様の影響があるのは十分承知しているが、あくまでネタとして見てもらえれば幸いだ。
場合によってはローラ姫1人を抱きかかえながら竜王を打ち倒し、
世界を救うこともあるドラクエ1の勇者。
もし彼のレベル上限が99だったらと悔やまれるところではあるが、いうの日かその日もやってくるのかもしれない……。