PR

【奇跡の復活】Steam版クロノ・トリガーはなぜ不評から「非常に好評」に変わったのか?徹底解説

PCゲーム
スポンサーリンク

Steam版『クロノ・トリガー』について

Steam版『クロノ・トリガー』は、2018年2月28日のリリース当初、厳しい評価に晒された。

しかし、スクウェア・エニックスによる度重なるアップデートにより、現在では「非常に好評」と評価されるまでに改善されている。

 

本稿では、その変遷と具体的な改善点について詳述する。

 

発売初期の不評点と主な改善点

リリース当初のSteam版『クロノ・トリガー』が不評だった主な理由は、SFC版ではなくスマートフォン版をベースに移植されたことにあった。

ユーザーからは以下の点が特に批判された。

  • UI(ユーザーインターフェイス)の使いづらさ: スマートフォン版のUIがそのまま移植されたため、PCでの操作に不向きであった。「ゲームパッドを使ってもマウス操作が必要になる」点が特に指摘された。
    • 改善: 複数回にわたるアップデートでUIが大幅に改善された。
      ゲームパッドやキーボードでのプレイが快適になるよう、バトル画面を含む各画面のUIが変更され、メニュー画面から「パッド/キーボード」と「タッチパネル/マウス」のインターフェースを選択できるようになった。
  • グラフィックと画面品質: SFC版と異なる画面比率や、モバイル版からのアップスケールによる画質の粗さが不満点として挙げられ、ドット絵がぼやけて見えるという声も多数あった。
    • 改善: 最初のアップデートで「オリジナルグラフィック」を選択できる機能が追加され、ドット絵の再現性が向上した。ワールドマップのキャラクターグラフィックも調整され、ドット表現が美しくなった。
  • 動作の重さ・ロード時間: 特定の場面での処理落ちやロード時間の長さもユーザーのストレスとなっていた。
    • 改善: アップデートにより、特定の場面での動作の遅延(処理落ち)が緩和された。
  • 価格設定: 2018年4月2日までの限定版がPS4版(1234円)よりも高価な1944円であったことも、低品質な移植に対するユーザーの不満を増幅させた。
    • 現状: その後、セール時には大幅に値下げされることが多くなり、例えば2018年8月には50%オフの972円で販売された。
      また、30周年記念セールなどではさらに安価に購入できる機会もある。

 

その後の大きな改善と現在の評価

発売当初は「賛否両論」または「やや不評」の評価であったが、スクウェア・エニックスはユーザーからのフィードバックに真摯に対応し、特に2018年4月から8月にかけて複数の大規模なアップデートを実施した。

これにより、初期の不満点の多くが解消された。

さらに、2022年3月にはバージョン1.5のサプライズアップデートが行われ、21:9のウルトラワイドスクリーン表示に対応し、1.5倍のオートバトルモードが追加されるなど、PC版としての快適性がさらに向上した。

これらの継続的な改善の結果、Steam版『クロノ・トリガー』のユーザーレビューは「非常に好評」(全レビューの88%が高評価、1万件以上のレビューに基づく)に転じている。

これは、名作RPGをPCで快適に楽しみたいというユーザーの期待に応えた結果と言えるだろう。

 

クロノ・トリガー オリジナル・サウンド・ヴァージョン

新品価格
¥3,587から
(2018/3/8 12:38時点)

 

スポンサーリンク

【まとめ】

Steam版『クロノ・トリガー』は、発売当初の困難な船出から、開発元の継続的な努力によって見事に名誉挽回を果たした。

特にUIの改善、グラフィックの選択肢の追加、動作の安定化、そしてワイドスクリーン対応といったPC環境に合わせた機能強化が、ユーザーからの評価を大きく押し上げた。

BGMの評価は初期から変わらず高いため、総合的に見て現在はPCで『クロノ・トリガー』を楽しむ上で推奨できるバージョンの一つである。

PC版「テラリア」でsteam経由マルチプレーをする方法の覚書き
オンライン環境さえあれば、テラリアのマルチプレイはできる。かつて、PC版テラリアでマルチプレーをしようと思う時には、誰かがサーバーを準備し、ポートやら何やら用意が必要であるということを聞いた。著者は機械音痴だし、サーバーの立て方などをいろん...
【ライフアフター】5周年記念がしょぼい&大幅な改悪までなされたクソゲーに成り下がっていた件
ライフアフターのクソしょぼい5周年アップデート2024年4月26日にライフアフターは5周年アップデートを行ったが、こちらのサイトを見て分かる通り周年記念と言うにはクソしょぼい。 プレイヤーの人口が少ないからか、枯れ木も山の賑わいを演出するた...
タイトルとURLをコピーしました