皆さんは広告を見たことがあるだろうか。
と、愚問を投げかけてみたが、きっとほとんどの人が何らかの形で、ほぼ毎日広告を目にしている事だろう。
テレビ、新聞、ネットなどあらゆるところで広告は展開されている。
もちろん?このブログも広告を張っている。
広告にはいろんな形があるが、その中でも個人的には、スマホゲーのアプリ内の広告の仕組みが優れているのではないかと思うのだ。
好きな広告と、嫌いなもの。
個人的には広告は面白いし、興味を惹かれるものもあるので否定はしないが、中には嫌な広告もある。
中には巧妙に誘導し「あなたのお使いのスマホはウイルス感染しました。すぐにこのアプリをインストールしてください」という迷惑かつ不愉快なものや、
サイトを開いたと同時に全画面にでかでかと広告があるのは広告自体の内容というよりも、
サイト制作者の配慮不足感が否めないと思う。
上記の広告で得をするのは誰かを考えたとき、サイト制作者や広告主には利益があるが、それは短絡的なものであり、
それらの広告に嫌気がさせばユーザーは離れていくことで、結果的に制作者にも悪影響を及ぼすのではないだろうか?
結局何が言いたいかというと、
広告というのはサイトなどの広告を掲載する媒体の制作者、
広告主、そしてユーザーの三者が喜びを感じないといけないのではないかと思うある。
そこでゲーム内の広告というのはこの三者の喜びを満たすことができるものだと思うのである。
ゲームアプリの広告はなぜ良い仕組みなのか?
上記で記述した通り一言でいえば、三者が得をするから。に尽きるのだが詳細はこうである。
ゲームアプリ内で、クエストや強化などを少し有利にできる条件と引き換えに、広告閲覧を促す。
そこまでゲームにはまっていないユーザーは、広告は無視するだろうし、
ゲームにはまって少しでも進めたいと考えるユーザーは、喜んでこの広告を見るのではないだろうか?
たとえ広告自体に興味がなくとも、ゲーム自体が面白ければ、ゲーム進捗を進めるために広告は閲覧され、ユーザーはアイテムなり、強化に有利なものを手に入れられる。
ゲーム制作者は広告収益、広告主も、
広告を見てくれたユーザで何度も見かけるうち次第に興味を持つようになってくれるユーザーに商品を買ってもらえる。
という三者ともが得をする広告システムとなっているのだ。
ただし注意点として、ゲーム制作者は、広告閲覧と引き換えにする有利な条件の配分の塩梅を考慮する必要があるといえよう。
あまりにも条件がショボ過ぎたら、初心者ユーザーなら見てくれるかもしれないが、何百時間も遊ぶような人間からは無視されるようになってしまう。
かと言って有利に働き過ぎれば、ゲーム自体からユーザーが離れてしまう(クリアしやすくなるため)ため、制作者の収益減少もありうるのである。
つまりゲーム制作者は広告と条件の匙加減を見極める必要があるのだ。
![]() |
バカ売れアプリ生活 自作ゲーの集客とマネタイズぜんぶ教えます! 新品価格 |
まとめ
スーパーでは割引券や引換券付きのチラシや、
最近は少なくなったがティッシュ配りだったりとユーザー(消費者)が得をする広告ももちろん多くある。
(実物、電子問わず)
しかし、著者の様な外出めんどくさがりな人種にとっては、家の中で完結するお得になることの方がありがたいのだ。
どこでも気軽に使えるスマホ、そしてその中でのゲームアプリ内広告、これはまさに家でお得を受け取れるものであり、
ゲーマーならば普通にうれしいし、制作者、広告主もみんなハッピーになれると思うのである。
それにずっとゲームをしていた時に、広告閲覧をすればゲームの手を休める時間ができるというメリットにもなるのである。
あと、自分自身も広告に関わる身として、良い記事を書いて
喜んでもらえるように精進していけたらと、
思う次第である。