【ライフアフター】砂石の城について
【シーズン2までの】砂石の城
何もない砂漠地帯だが、オアシスや砂石の城、科学会の拠点などが点在し集められる物資内容も大きく異なってくる。
特に砂嵐がやってくるとじわじわとダメージを受ける+移動速度が劇的に遅くなるので、
慣れないうちは安全小屋(洞窟)に避難しておいたほうが良いだろう。
例えば、砂嵐時のヘリコプターにつながる階段を上るのは恐ろしいほど遅くなる。
動物もオオカミと同パターンの行動をするジャッカルがいたり、
遠くからマシンガンやショットガン、さらにロケットランチャーをぶっ放してくる「裏切り傭兵」がいたりと危険度が増している。(あと狙撃兵もいる)
しかし、裏切り傭兵がたむろする「砂石の城」には物資の入った箱も多いし、
裏切り傭兵を倒すと高確率で新紙幣が手に入るので倒せる余裕があれば倒して
新貨幣稼ぎをするのもありである。
ただし、相手は集団で来るので思った以上に攻撃を受ける可能性あり。
ここで手に入る「錫鉱」や「木の芯」は結構利用頻度が多いので、集めておくこと。
【シーズン3】砂石の城
シーズン2までは、秋の森林を制覇したサバイバーの次のエリアといった存在だったが、シーズン3では激変。
最低でも戦闘熟練度70以上はないと、無事に野営地等に帰還できないほどの難易度になっている。
戦闘熟練度80以上はあったほうが良いだろう。
出てくる敵自体はシーズン2と大差ないが、敵のレベルが高いし、砂嵐がガンガン体力を削るため、
常時、拡散器やドローン等で回復を図る必要があるだろう。(暑さでもじわじわ体力が減るし。)
地形的には砂地が多いため、パイオニア(バイク)での移動をお勧めする。
正直、用事がなければ行きたくないし、長居したくもない。