【ライフアフター】マップについて思うことを書いてみた。

スマホゲー

この記事は20200831時点でのライフアフターに関しての、各マップに関する個人的な感想である。

 

参考までに書くとプレー時間は100時間は気が付いたらやっている人間が思ったことをただダラダラ書くだけで、

 

気が付いたら300時間はやってたやばいw

 

まだまだ不十分な点も多々あるがご了承を。

 

スポンサーリンク

ライフアフター マップ一覧

停戦地区

ハッピー101

【ライフアフター】ハッピー101について思うことを書いてみた。
ライフアフターのハッピー101【シーズン2までの】ハッピー101サバイバーならば必ず一度は訪れることになる街。 ここからすべてが始まり、個人野営地に移るも良し、そのままソロで101住居者として暮らすも良し。 全てはサバイバー次第...

 

個人野営地

【ライフアフター】個人野営地について思うことを書いてみた。
ライフアフターの個人野営地。 101よりメリットが多い個人野営地。 ハッピー101から引っ越したサバイバーたちが集う場所。 ハッピー101との大きな違いとしては、市長などの役職のあるサバイバーがいたり、 時代...

 

秋の森林

 

砂石の城

 

ミスカ大学

 

白木の高地

 

モス沼地

 

ドベ雪山

 

サントパー二

 

赤杉町

ホープバレー

旧港高校(放射高校とも、期間限定で開催)

レイブン市

聖ローナ市

レイヴン曙区

交戦地区

戦乱エリア

遠星城

ナンシー市

シエルタウン乗換駅

貿易区域

レジャーエリア

野営地釣り訪問

まとめ

一通りライフアフターのマップを体験してみて思ったことを書いてみた。

 

まだまだ知らない事ばかりだし、いつも金欠だが、それでも野営地のメンバーなどと楽しみながらこのゲームをしている。

 

これを読んでくれたサバイバーの参考になれば幸いである。

タイトルとURLをコピーしました