ドラクエスーパーライトとは?
スマホで遊べるドラゴンクエストモンスターズシリーズの1つ。
2020年で6周年を迎えるようで、
プレーしてみると他のスマホゲーのドラクエより
(ドラゴンクエストウォークや星のドラゴンクエストなど)よりも動作が軽くサクサク進めることができるように思う。
基本的なストーリーとしては、わたぼうがガイドとして同伴し、
半ば強制的にモンスターマスターであるプレイヤーを世界中を駆け巡らせて戦いながらモンスターを育てていく感じである。
最初はスライム1匹を連れてダンジョンへ行く感じ。
(後に最大で5匹+フレンドなどのお助けモンスター1匹で冒険することができる。)
ちなみにアプリはAndroid/IOSの公式ストアから入手可能。
モンスターの手に入れ方
ダンジョンに現れる敵を倒して起き上がるモンスターを仲間にしたり、
(そういえばモンスターの収容数に空きがある場合は有無を言わさず仲間になるような。)
スマホゲーによくあるガチャはドラクエスーパーライトにも登場するが、基本的にはガチャで手に入るモンスター名(レア度)の地図を入手し
それを消費し地図名に書かれたモンスターを倒したりすることで仲間にできる。
地図を用いて戦うモンスターは通常のダンジョン等に出てくるモンスターより弱いので入手に苦労することはないはず。
また、万一モンスターにやられても入手するまでは地図は消えることはない。
なので地図を入手すればそれに対応するモンスターは確実に入手できる。
モンスターの強化について
ドラクエモンスターズシリーズといえば、
モンスターの育成要素「配合」で手に入れていないモンスターを仲間にするのがだいご味であるが、
ドラクエスーパーライトでそれはない。
モンスターを素材に選ぶことでモンスターのレベルをあげたり、ステータスの強化こそできるが、
新種を生み出せないのはやや残念である。
ダンジョンの仕様について
基本的にダンジョンに挑むにはよくあるスタミナを消費することとなり、
ダンジョンのボスを撃破することでステージクリアを繰り返していく。
(ダンジョンクリアの度にHP/MPは全回復する)
アイテムについて
ダンジョン内では壺を割ってアイテムを手に入れたり、道に落ちているものを拾ったりできる。
宝箱内にアイテムが入っていたりすることもあるが、
中には鍵付きの宝箱もあり鍵をダンジョン内で見つける必要があったりする場合も…….
薬草などの回復アイテムが手に入るのだが、基本的にはそのダンジョン内でしか使えず次のステージに持ち越すことはできない。
なので使い切ってしまうのもあり。
(ステージクリア時に残っているアイテムはすべてゴールドに換金される)
強敵に挑戦
また、たまにダンジョンないにはその階層としてはかなり強い強敵がいたりする。
負ければステージ失敗となるが、勝ったところで少し経験値が多く手に入るぐらいなので、
無理そうなら無視してステージボスだけを目指すのが良いかもしれない。
(その直前に警告してくれるモンスターが突っ立ているので、不慮の強敵遭遇ということは少ないだろう。)
ドラクエスーパーライトの良いところ悪いところ。
良いところ
・サクサクプレーできる
スマホゲーということもあり遊びやすいし、戦闘を途中で中断しても再開できる親切設計。
・どんなモンスターでも育成次第で強くなれる。
モンスターにはSS>S>A>B>C>Dの順でモンスターのランクがある。
基本的には高ランクのSSモンスターが強いが、
たとえDランクのモンスターでもランクを上げるほうがあるらしいので、お気に入りのモンスターを強化していくことができる。
・お助けモンスターがかなり頼りになる
ダンジョンに挑む際にフレンドなどのモンスターに手伝ってもらうことができるのだが、
サマンサというプレイヤー(公式?)の魔神ダークドレアムを選ぶことをお勧めする。
(レベルは100なのだがプレイヤーのモンスターの平均レベルに自動的に調節されてパーティに加わってくれる。)
理由としては単純に戦闘力が高いからであり、MP切れになっても自分で回復できるし、全体攻撃もできるし、とにかく頼りになる。
プレイヤーのモンスターのレベルに合わせてレベルダウンこそすれど、
ダンジョンの強敵もダークドレアムがいれば結構な割合で何とかなってしまうことも多い。
ただし、サマンサの魔神ダークドレアムをパーティに加える場合、他のフレンドのモンスターとは違い、フレンドポイントが手に入らないので注意。
(正直そのポイントを稼ぐよりもステージを進めるほうがはるかにメリットが大きいと思う)
悪いところ
・配合で新しいモンスターを作れない
素材を集めてモンスターを進化させることはできるが、新たなモンスターを生み出せないのはこのドラクエモンスターズの魅力の1つがないことに等しいといえよう。
・音楽はおんなじものが多い
これはスマホゲーの宿命みたいなものか。
もちろん使われている楽曲はすぎやまこういち氏が作曲した曲が使われているのでその点では問題ない。
魔法が連発できない
レベルが低いからなのか?呪文などはどれも比較的消費MPが高く、数発呪文を唱えただけですぐに魔力が切れてしまうことが多い。
ドラクエシリーズは従来からMPの回復手段が少ないこともあるので、
ステージのボス戦までMPを温存した戦い方が望ましいかも。
![]() |
新品価格 |
まとめ
ドラクエスーパーライトを実際にプレーしてみた感想を簡単にまとめてみたが、
スマホゲーということもあり片手間にお気に入りのモンスターを育成できるのがうれしいところ。
また6周年に向けてイベントも行われるそうなので、これを機会にプレーしてみてはどうだろうか?