【ライフアフター】伐採・採掘の職人におすすめのアーマーについて。
この終末世界において、それぞれのサバイバーは日々生き延びるために懸命だが、
フィールドを駆けまわり採取に勤しむ採取職は危険が伴う。
素手で瞬時に麻を摘み取 ...
【ライフアフター】アクセサリーが消えて焦った件。
ライフアフター2周年の記念品として、(2020年の年末付近に)
すべてのプレイヤーに配布されたリュックアクセサリー。(長期)
【ライフアフター】麻摘み職人から伐採職人に転職した結果w
ライフアフターでの転職活動は課金額も地味に大きい(信用pt1000)ので、なるべく厳選して行うべきなのだが、
2020年のシーズン3アップデートイベントで入手した無料転職チ ...
【ライフアフター】白木の高地について思うことを書いてみた。
一面雪と氷の銀世界。
時々吹雪が吹いて、移動困難+凍傷になりダメージを受けることがあるので、
安全小屋に避難するか、近くで焚き火をたい ...
【ライフアフター】ミスカ大学について思うことを書いてみた。
製作レベル12以上で参加かつ2人以上いないと、まず参加すらできないイベントである。
難易度としては1から5まであり数字が大きいほど難易度&報酬も高い。
【ライフアフター】砂石の城について思うことを書いてみた。
何もない砂漠地帯だが、オアシスや砂石の城、科学会の拠点などが点在し集められる物資内容も大きく異なってくる。
特に砂嵐がやってくるとじわじわとダメ ...
【ライフアフター】秋の森林について思うことを書いてみた。
サバイバーたちの実力が試される初めてのマップ。
ここで木材や石などの物資を集めまくることになり、「モンドラゴン」や「弾薬箱」などを作っておきたい ...
【ライフアフター】戦闘専門職はゴミな件。
この記事は戦闘職にナンシー市演習で負けた腹いせに書かれた記事であり、100%主観に基づく。
その為、事実と異なる可能性は0ではない。
それでも戦闘職はゴミに変わりないけどな。
【ライフアフター】個人野営地について思うことを書いてみた。
ハッピー101から引っ越したサバイバーたちが集う場所。
ハッピー101との大きな違いとしては、市長などの役職のあるサバイバーがいたり ...
【ライフアフター】ハッピー101について思うことを書いてみた。
サバイバーならば必ず一度は訪れることになる街。
ここからすべてが始まり、個人野営地に移るも良し、そのままソロで101住居者として暮らすも良し。 ...